木星 2011年

Jupiter 2011


Top of Jupiter


2012/01/31 20:02:49-20:03:49(JST)
LX200GPS-25 2.5X Powermate IR-cut DBK21AU618 fl:6000mm
exp.:1/60sec. 30fps 60sec.
seeing:2/10 trans.:3/5
気流は悪かったが、透明度は一昨日よりも良かった。


2012/01/29 20:02:40-20:03:40(JST)
LX200GPS-25+DBK21AU618+IR-cut
Io の外側にもガリレオ衛星が見えていたが、
画面には入らなかった。


2012/01/29 19:55:09-19:56:09(JST)
LX200GPS-25 2.5X Powermate DBK21AU618 IR-cut fl:6000mm
exp.:1/30sec. 30fps 60sec.
seeing:2/10 trans.:1/5
透明度も悪く、気流も悪い。雲も通過して条件は悪かった。
運よく、大赤斑が見えていた。


2011/11/26 20:58:47-20:59:47(JST)
気流は悪い。透明度も良くない。


2011/11/26 21:02:26-21:03:26(JST)
同じく気流は悪い。


2011/11/15 22:13:44-22:14:44(JST)
気がついて、赤外カットフィルターを付けました。
が、気流は悪くなりつつあります。
ゲインかガンマが低かったせいか、リング状のしわが出ています。


2011/11/15 21:55:35-21:56:35(JST)
下の赤外カットなしの原画から、トーンカーブで R と B を対数で引きました。
だいたい眼視での色に近いですが、これは偽の色ですので、推奨できません。


2011/11/15 21:55:35-21:56:35(JST)
IR-cut filter を付け忘れて8ショットも撮影していた。
この頃は気流もまあまあだった。
撮影終了しようとして、カメラを望遠鏡から外して
気がついた。
赤みが強すぎるので、カラーバランスで赤色を引いていますが、
まだ赤色が強いです。
赤外線と可視光線が一緒に写るとカラーバランス云々ではないです。


2011/11/03 22:39:30-22:40:30(JST)
下の画像は青が強すぎるというご指摘があり、
トーンカーブでブルーを対数側に引いてみました。
実際に眼視での色はこういった感じです。


2011/11/03 22:39:30-22:40:30(JST)
この時季にしては気流がいい方だった。
シーイング:5/10を境に眼視での見え方と画像処理での見え方が
逆転する、いつも。
なので、画像処理してビックリしました。



2011/10/27 21:32:06-21:33:06(JST)
LX200GPS-25 2.5X Powermate DBK21AU618+IR-cut filter fl:6150mm
exp.:1/45sec. 30fps 60sec.
seeing:2-3/10 trans.:1-3/5(雲が時々通過している)
電動クレイフォードが復活しました。液晶画面の真正面でピント合わせができます。


2011/10/18 23:46:51-23:47:51(JST)
LX200GPS-25 2.5X Powermate DBK21AU618(Non IR-cut filter)fl:6400mm
exp.:1/30sec. 30fps 60sec.
seeeing:3/10 trans.:1/5 (薄雲を通して撮影)
今シーズンの初木星です。
純正の電動クレイフォードマイクロフォーカサーが壊れて笠井のクレイフォードに
交換しましたが、液晶モニターとの位置関係で画面が見づらく、ピント合わせが非常に
難しいです。本当にピントが合っているのか?です。
それに気を取られて露出の設定はおろそかになり、ダークフレームの撮影も
忘れていました。


Top of Jupiter