Top of Jupiter


Jupiter 2017~



Jupiter 2017/06/15 12:56.3(UT)
C11 Kasai1.5Xbarlow ASI290MC IR-cut(fl:4630mm) single shot
seeing:3/10 trans.:4/5
最初220倍でスピカのドーナツを見た時に像が凄く甘かった。
これは撮影しても無駄だろうと撤収しようかと思ったが、
今シーズン最後の木星になるかも知れないので撮影した。
撮影中にシーイングが少し改善した。
SEBの白斑の連続した模様などは見えていたが、川底状態だった。
イオがどんどん木星に接近していくのが分かった。
もう木星は南西の空にあって高度も下がりシーイングも悪くて
今夜が今シーズン最後の木星になるであろうと最後に
バイバイ木星君、また来シーズン会おうねと言って終了した。
もうモニターの灯りに虫が寄ってきて蚊もたくさん刺しに来ていた。


Jupiter
2017/06/15 12:47.2(UT) 10minuts De-rotation
C11 Kasai1.5Xbarlow ASI290MC IR-cut(fl:4630mm)
seeing:2->3/10 trans.:4/5


Jupiter
2017/06/12 13:08.8(UT) start:13:01:02(UT) end:13:18:01(UT)
C11 ASI290MC Kasai1.5Xbarlow IR-cut(fl:4640mm)
exp.:10.0ms fps:Max. gain:variable 120sec. 5times Derotation
seeing:1-4/10 trans.:1-8/10
冷たい風が吹いていて薄雲が通過する。そのたびに木星の輝度が変化して
gainを変えながらの撮影もした。
木星に縦に白い亀裂の筋が生じて没にしたショットが3つある。最後のショットも
ウェーブレット変換したら亀裂が生じたが、害が少ないのでDe-rotationした。
そのために空白のショットが3つ生じてDe-rotationが不自然になった。
クレイフォードが作動したのが救いだった。


Jupiter
2017/06/09
13:28.4(UT)
C11 ASI290MC Kasai1.5Xbarlow IR-cut(fl:4700mm)
exp.:10.0ms fps:Max. gain:282 120sec. 5times De-rotation
seeing:2->3/10 trans.:5/5
シーンイングが凄く悪かったが、高度が下がるに連れて少しづつ改善していった。
クレイフォードの接眼部はクランプを何度も調整して今夜は使えた。
ただシーイングが凄く悪いのでピントが合っているかも分からない状態だった。
それでも画像処理でリカバリー出来た。
眼視220Xでは最初シーイングが凄く悪かったが、撮影終了後に見たらシーイング4/10になっていた。
撮影では木星が大きいのでシーイングはどうしても悪い。


梅雨入り直後の晴れ間の木星。
シーイングはまあまあで、クレイフォードもクランプを何回も調整して何とか作動した。
ピント合わせ後はクランプを締めた。すぐ抜け落ちるので。クレイフォードの位置の
関係で焦点距離が長くなってしまった。


Jupiter
2017/06/05 12:10.4(UT)
1.5X Drizzle
6minuts De-rotation
輪郭がずれている。
原画が悪いとDizzleは時間ばっかり食って結果が伴わない。


Jupiter
2017/06/02
13:14.4(UT)(UT)
1.5XDrizzle 時間がかかる。シーイングが悪いと使わない方がいい。
5times De-rotation
C11 ASI290MC Kasai1.5Xbarlow IR-cut(fl:4670mm)
exp.:10.0ms fps:Max. gain:282 120sec. X5


C11 Kasai1.5X barlow ASI290MC IR-cut(fl:4610mm)
2017/06/05 12:15.8(UT) 8minuts De-rotation
seeing:4/10 trans.:4/5
風がとても強くて木星が視野の中を飛び跳ねていた。
撤収時に分かったのはC11を載せた後で増締めしていなくてEM200Bのストッパーが緩んでいた。
それで強風で揺れまくったようだ。
キャプチャーしたフレームの1/3-1/4しかスタックしてくれなかった。
模様自体は割と見えていた。昨夜とは大違いだった。


C11 Kasai1.5X barlow ASI290MC IR-cut(fl:4610mm)
2017/06/05 12:11.5(UT) 8minuts De-rotation
seeing:4/10 trans.:4/5
風がとても強くて木星が視野の中を飛び跳ねていた。
撤収時に分かったのはC11を載せた後で増締めしていなくてEM200Bのストッパーが緩んでいた。
それで強風で揺れまくったようだ。
キャプチャーしたフレームの1/3-1/4しかスタックしてくれなかった。
模様自体は割と見えていた。昨夜とは大違いだった。


Jupiter
2017//06/02 13:14..4(UT)
10minuts De-rotation
最初にシャープキャプでピントを合わせた時には凄い縞の見え方で
seeing:6/10はあったが、ピント合わせでぐずぐずしている間に
シーイングが落ちてしまった。
気流サイトでは気流があまり良くなかった。
昼間は夏のように暑かったが、夜は冷たい風が吹いていた。


Jupiter
2017/06/02 13:26.3(UT)
6minuts De-rotation
もう南中を遥かに過ぎてシーイングは少し落ちた。


シーイングがどんどん落ちて行った。
川底の小石を見ているような状態だった。
フレーム落ちがほとんどないが、シーイングが
悪くては出来た画像も甘い。
8minits De-rotation


南中を過ぎていて最初はシーイングはまあまあだったが、
だんだん落ちて来た。フレーム落ちがほとんどない。
8minits De-rotation



温度順応してきてシーイングは若干改善。
8minits De-rotation


午後から曇ったが、夜は晴れた。風は吹いていないが、
思ったよりもシーイングが悪かった。
8minits De-rotation


昼間の暑さとは違って冷たい風が吹き荒れてseeing was very poor.
ピント合わせもまともに出来なかった。11ショット撮影したが、
時間の無駄と浪費に終わった。
exp.:61.43ms gain:316 120sec.


南の1階の貸家のお風呂タイムとバッティングした。
1shot only


南の1階の貸家のお風呂タイムとバッティングした。
6minits De-rotation


南の1階の貸家のお風呂タイムとバッティングした。
6minits De-rotation


2017/05/20 13:31.2(UT)
1shot only


2017/05/20 13:26.7(UT) 4times De-rotation
夕方から曇ったが、再度晴れたが、透明度は悪い。
木星が小刻みにユラユラ揺れている。


Fire Captureに切り替えるとシーイングはさらに落ちていた。
exp.:10ms fps:Max. gain:281 120sec.X6 De-rotation


今シーズンやっとまともなピント合わせが出来たシーイングだった。
行こうシーイングは落ちて行った。
exp.:9.9ms fps:Max. gain:312 120sec.X6 De-rotation
Sharp Cap Captures


Jupiter
2017/05/18
C11AL-XLT ASI290MC Kasai1.5Xbarlow IR-cut(fl:4670mm)
seeing:2-3/10 trans.:5/5
exp.:10ms fps:Max. gain:281
1階のお風呂タイムと重なって上昇気流でシーイングが悪い。
赤経・赤緯を合わせて撮影していて縞が斜めになっているが、
180度回転させても問題ないが、縞を水平にしようとしたら
格子状の模様が現れる。
De-rotationでも同じく水平にいするので格子状の模様が現れる。


Jupiter
2017/05/18
C11AL-XLT ASI290MC Kasai1.5Xbarlow IR-cut(fl:4670mm)
seeing:2-3/10 trans.:5/5
exp.:10ms fps:Max. gain:281
1階のお風呂タイムと重なって上昇気流でシーイングが悪い。
赤経・赤緯を合わせて撮影していて縞が斜めになっているが、
180度回転させても問題ないが、縞を水平にしようとしたら
格子状の模様が現れる。
De-rotationでも同じく水平にいするので格子状の模様が現れる。


Jupiter
2017/05/18
C11AL-XLT ASI290MC Kasai1.5Xbarlow IR-cut(fl:4670mm)
seeing:2-3/10 trans.:5/5
exp.:6.4ms fps:Max gain:335

1階のお風呂タイムと重なって上昇気流でシーイングが悪い。
赤経・赤緯を合わせて撮影していて縞が斜めになっているが、
180度回転させても問題ないが、縞を水平にしようとしたら
格子状の模様が現れる。
De-rotationでも同じく水平にいするので格子状の模様が現れる。


Jupiter
2017/05/18
C11AL-XLT ASI290MC Kasai1.5Xbarlow IR-cut(fl:4670mm)
seeing:2-3/10 trans.:5/5
exp.:10ms fps:Max. gain:281
1階のお風呂タイムと重なって上昇気流でシーイングが悪い。
赤経・赤緯を合わせて撮影していて縞が斜めになっているが、
180度回転させても問題ないが、縞を水平にしようとしたら
格子状の模様が現れる。
De-rotationでも同じく水平にいするので格子状の模様が現れる。


Jupiter
2017/05/18
C11AL-XLT ASI290MC Kasai1.5Xbarlow IR-cut(fl:4670mm)
seeing:2-3/10 trans.:5/5
exp.:6.4ms fps:Max or 60fps gain:335

1階のお風呂タイムと重なって上昇気流でシーイングが悪い。
赤経・赤緯を合わせて撮影していて縞が斜めになっているが、
180度回転させても問題ないが、縞を水平にしようとしたら
格子状の模様が現れる。
De-rotationでも同じく水平にいするので格子状の模様が現れる。


Jupiter
2017/05/18
C11AL-XLT ASI290MC Kasai1.5Xbarlow IR-cut(fl:4670mm)
seeing:2-3/10 trans.:5/5
exp.:6.4ms fps:Max or 60fps gain:335

1階のお風呂タイムと重なって上昇気流でシーイングが悪い。
赤経・赤緯を合わせて撮影していて縞が斜めになっているが、
180度回転させても問題ないが、縞を水平にしようとしたら
格子状の模様が現れる。
De-rotationでも同じく水平にいするので格子状の模様が現れる。


2017/05/16 21:53:35-22:12:27(JST) 6shots De-rotation
C11AL-XLT ASI290MC Kasai1.5Xbarlow IR-cut(fl:4710mm)
exp.:6.4ms-8.8ms fps:Max. 120sec.X6


2017/05/16 21:37:47-21:48:28(JST) 5shots De-rotation
C11AL-XLT ASI290MC Kasai1.5Xbarlow IR-cut(fl:4710mm)
exp.:7.8ms fps:Max. 120sec.X5


2017/05/11 13:30.0(UT)
21:25:33(JST) 21:27:47(JST) 21:30:11(JST) 21:33:26(JST)中央時刻です。
De-rotation by win Jupos
C11AL-XLT ASI290MC Kasai1.5Xbbarlow IR-cut(fl:4680mm)
ShrapCapCapture
exp.:18.8ms-16.2ms fps:Max. 120sec.
seeing:2/10 trans.:1-2/5
シャープキャプチャーにすると急に薄雲がかかってシーイングがガタ落ち。
雲がどいた後もシーイングは悪かった。大赤斑が泣いているような。
今夜は撮影前に眼視でクレイフォードが正常に作動するのを確認した。
7ショットのうち3ショットは没。


Jupiter
2017/05/11 12:45.8(UT)
21:40:30-21:42:30(JST) 21:42:42-21:44:42(JST) 21:51:06-21:53:06(JST)
De-rotation by Win Jupos
C11AL-XLT ASI290MC Kasai1.5Xbbarlow IR-cut(fl:4680mm)
FireCapture
exp:20ms-25ms fps:Max. 120sec.
seeing:3-4/10 trans.:2-3/5
fps:Maxに設定したが、15fpsと撮影中に表示される。
aviファイルを開いてみるとちゃんと40fpsや50fpsで撮影されていた。
7ショット撮影してみないい画像だが、全部をデ・ローテーションすると
縁が合わないので最初の3ショットのみでデ・ローテーションした。


Jupiter
2017/05/07
21:21:11-21:23:11(JST) 21:26:20-21:28:20(JST) 21:28:30-21:30:30(JST)
16000/22200frames
stacked by Autostakkert
wavelet by Registax
Win Jupos De-rotation
ステライメージ8でカラーバランス調整して眼視での色に近づけた。


Jupiter
2017/05/07
21:21:11-21:23:11(JST) 21:26:20-21:28:20(JST) 21:28:30-21:30:30(JST)
16000/22200frames
stacked by Autostakkert
wavelet by Registax
Win Jupos De-rotation
木星がユラユラ揺れていた。seeing:2-4/10 tarns.:3/5
stack数の多いショット3ショット選んでデ・ローテーションして、
さらに軽くウェーブレット変換した。



2017/05/06 21:47:25-21:49:25(JST)
C11AL-XLT ASI290MC Kasai 1.5X barlow IR-cut(fl:4660mm)
exp.:16.2ms fps:Max. 120sec.(frame drop ほとんどなし)
夕方は天晴ふぁったが、機材を出すと全天が薄雲に覆われていて
撮影中も雲が厚くなったりして、いいフレームが得られず。
16.2msではフレーム落ちが0かほとんどなしなので、快晴の夜は
ゲインを落として16.2msで撮影してみる。
今までフレーム数を稼いでもざらついていたのはゲインが364とデフォルトのまま
だった。ゲインを落としてシャッター速度を落とせばいい原画が得られるはずだ。
今夜はそれを試したかったが、曇り空のために出来なかった。


2017/05/06 21:40:46-21:42:46(JST)
C11AL-XLT ASI290MC Kasai 1.5X barlow IR-cut(fl:4660mm)
exp.:16.2ms fps:Max. 120sec.(frame drop ほとんどなし)
夕方は天晴ふぁったが、機材を出すと全天が薄雲に覆われていて
撮影中も雲が厚くなったりして、いいフレームが得られず。
16.2msではフレーム落ちが0かほとんどなしなので、快晴の夜は
ゲインを落として16.2msで撮影してみる。
今までフレーム数を稼いでもざらついていたのはゲインが364とデフォルトのまま
だった。ゲインを落としてシャッター速度を落とせばいい原画が得られるはずだ。
今夜はそれを試したかったが、曇り空のために出来なかった。
今夜も何故かクレイフォードが機能しなかった。


Jupiter
2017/05/01 13:16:44(UT) 22:13:23-22:15:23(JST) 22:15:47-22:17:47(JST) 22:18:05-22:20:05(JST)
下の画像を眼視で見た感じの色合いにしてみました。


Jupiter
2017/05/01 13:16:44(UT) 22:13:23-22:15:23(JST) 22:15:47-22:17:47(JST) 22:18:05-22:20:05(JST)
Registaxでウェーブレット変換した画像をWin Jupos でDe-rotationして、
Registaxで軽くウェーブレット変換した。その際、普通にやったのでは全然
ダメですが、コツがあります。木星の輪郭が揃いました。


Jupiter
2017/05/01 13:16:44(UT) 22:13:23-22:15:23(JST) 22:15:47-22:17:47(JST) 22:18:05-22:20:05(JST)
Win Jupos De-rptation によるpng画像です。これに軽くウェーブレット変換すると上記の
画像になります。


Jupiter
2017/05/01 22:13:23-22:15:23(JST) 22:15:47-22:17:47(JST) 22:18:05-22:20:05(JST)
Win Jupos によるDe-rotationのpng画像をRegistax ver.6でウェーブレット変換。
まだ練習中。輪郭の調整などまだ勉強するようだ。
今頃になって木星が晴れ間に現れたが、もうアルコールが入っていて
今から機材を組み立てていたら高度が下がるし、いつまた曇るかわからないので
リスクは避けて上弦の月の月面Xを250mm望遠で撮影した。


Jupiter
2017/05/01 22:13:23-22:15:23(JST) 22:15:47-22:17:47(JST) 22:18:05-22:20:05(JST)
Win Jupos によるDe-rotation画像の原画。png画像。
Auto stkkertによるスタックと違ってRegistaxのRGBアラインが使える。


2017/05/01 22:24:44-22:26:44(JST)
I=227.1 II=145.1 III=274.6
C11AL-LT ASI 290MC Kasai 1.5X barlow IR-cut(fl:4680mm)
exp.:5.5ms fps.:Max. 120sec.
seeing:3-4/10 trans.:4/5
自信がなかったので、再度ジョイントバーでピントを合わせなおした。
最初のが正解だったようだ。少しピントがずれている。


Jupiter
2017/05/01 22:13:23-22:15:23(JST)
I=220.2 II=138.3 III=267.8
C11AL-LT ASI 290MC Kasai 1.5X barlow IR-cut(fl:4680mm)
exp.:5.5ms fps.:Max. 120sec.
seeing:3-4/10 trans.:4/5
Win10のPCのタイムラグは解消して、ピント合わせも出来た。
何故かクレイフォードが機能しない。引っ込めてみてから動かすもピントは
びくともせず。仕方なくジョイントバーでピント合わせをした。
木星は激しい風で揺れまくっていたが、ピントは合っていた。
撮影後に眼視でクレイフォードを動かすとピント調整が出来た。
何故撮影中にピント調整が出来なかったのか。


Jupiter
2017/04/30 22:03:38-22:05:38(JST)
ピンボケ状態。Win10のPCで撮影したが、フレーム落ちは酷いし、
シーイングが悪くてピントもまともに合わせられない状態だった。
Win7のPCと同様にタイムラグが著しくてフリーズも時々あって、
フレームドロップは半数以上。
散々な気流だった。
その他のショットはさらにフレームドロップが酷くてスタックしても
数が圧倒的に少なかった。
AutoStakkertでスタックしてレジスタックスでウェーブレット変換したが、
その前にRGBアラインするとズレが酷くて使えなかった。
ASI290MCに求められるパソコンのスペックは相当にハードルが高い。
しかもピントが甘いのでピント合わせをし直そうとしたらクレイフォードの
接眼部が全く反応しない。完全にお手上げ。ハングアップ!


再度、ASI290MCで撮影した。
Win7のPCでUSB2.0なので動画がタイムラグが激しくて
フリーズもしてピント合わせが難しかった。
Autostakkertえスタックしてレジスタックスで
ウェーブレット変換した。
なんと大赤斑が写っていた。
シーイングは悪かった。


Jupiter
2017/04/29 22:16:56-22:17:56(JST)
最初にASI290MCで撮影しようとしたら、フリーズして再起動させたが、
今度は画像が現れない。予定を変更して、DBK21AU618で撮影した。
シーイングが悪くてピント合わせも困難だった。



Jupiter
2017/04/27 23:28:49-23:29:49(JST)
木星が南中を過ぎて赤道儀を反転したら光軸が狂った。
220xにてスピカで光軸修正して撮影した。
シーイングは若干良くなっていた。
クレイフォードでピント合わせ。
眼視220倍で大赤斑が隠れる前で大急ぎで撮影した。


Jupiter
2017/04/27 22:25:19-22:26:19(JST)
ASI290MCの木星デビュー
220Xでスピカを見て光軸は合っている。
クレイフォードでピント合わせ。
最初は雲に邪魔されて往生して数ショット無駄になった。
レジスタックスでもかかるように30fpsで撮影していたが、
Maxのfpsで撮影してオートスタッカートでのスタック後に
レジスタックスでウェーブレット変換した。
色が青いのでカラーバランスを調整して目で見た感じにした。
眼視220倍で大赤斑が明瞭に見えていた。



2017年4月23日18時の200-700mbの気流。ジェット気流は去って、中国地方は高空でも気流は穏やかの様子。
残念ながらお疲れモードで今夜は観測はお休み。また次の機会に。乞ご期待。


2017年4月23日18時の700-850mbの気流。西日本はベリーグッドだが、お疲れモードで残念ながら今夜はお休み。

2017年4月22日21時の200-700mbの気流。ジェット気流が日本の南をかすめている。

2017年4月22日
21時の700-850mbの気流


2017/04/22 22:43:38-22:44:38(JST)
大赤斑が見えていた。眼視では淡いオレンジ色。
モニターの方が明瞭に見える。
風が非常に強くて木星がぶれまくっていた。
バローなので正立像だが、180度回転してある。



2017/04/22 22:35:25-22:36:25(JST)
風が非常に強くて木星が時々ぶれまくっていた。
木星に重なるようにゴミがあったが、木星がぶれまくった
ので薄くなっている。STBの中央やや左の肝斑。
クレイフォードでピント合わせした。


Jupiter
2017/04/19 22:20:17-22:21:17(JST)
C11AL-XLT DBK21AU618AS 2.5X Powermate IR-cut(fl:6800mm)
exp.:1/30sec. 30fps 60sec. gain:606
seeing:3-4/10 trans.:4/5
I=128.3
II=137.9
III=264.2

明日は朝は晴れだが昼から下り坂で、当分快晴の日がない予報だ。
町内会の仕事もあって今度はいつ観測出来るか分からないのでシーイングが思わしくないが、強行した。



Jupiter
2017/04/14 22:58:33-22:59:33(JST)
C11AL-XLT DBK21AU618 2.5X Powermate IR-cut(fl:7220mm)
exp.:1/30sec. 30fps 60sec.
829/1780frames stacked wvelet
seeing:2/10 trans.:3/5
C11の木星デビュー作
シーイングが悪くて光軸も狂っていてスピカで390倍にて修正する。
眼視220倍でも木星は冴えない。
撮影時、ピント合わせで苦労した。ジョイントバーではすぐに視野の外に出て
ピントが合わない。クレイフォードでピント合わせしたが、気流が悪くて
ピントが合わない。近くのイオでなんとか合わせたが、ピンボケ状態。
それほどシーイングが悪かった。日中は暑かったが、上空は乱れまくっていた
ようだ。fl:7220mmは間違いで6730mmが正しいです。




Top of Jupiter