観測(星見)場所と周囲の建物
the observation
place
望遠鏡の設置場所から北方向。右の家のずっと右後方には街灯があり、この家が街灯の
灯りをブロックしてくれています。(^^)
ところが、2016年に白亜の豪邸が壊されて 白い壁もなくなって敷地には4件の 分譲住宅が建ちました。 |
2020年7月に1970年新築のアパートを解体しました。 その前にシュロは全部切りました。 2020年8月にアスファルト敷の駐車場にしました。 |
さらに2010年には白亜の豪邸の東隣にあった家が 取り壊されて会社が出来て蛍光灯の常夜灯が薄っすらと 観測場所を照らしています。 今は写っている大きなシュロはもうないです。 |
同じく北方向。x印が北極星の辺り。
NGC6543は北極星の下側に来ると画面左の松の木辺りを通過します。
同じく北側を自宅の2階から望む。いつも入り口付近に停めてある車が撮影時いない。(上の写真にはありますが) 中央の私の車の前に望遠鏡を設置すると駐車場に出入りする車は望遠鏡を斜めに横切るかたちになります。丁度、三角地帯に設置していることになります。
北北東方向です。高度45度以上が星見の対象になります。以前はこのすぐ右に建物が
なく(少し遠くにあったですが)、東北〜東は視界良好(比較的)でした。しかし・・・
星見場所のすぐ側に二階建ての家が
増築されてしまいました。(TT) 2001年8月です。このため東北〜東は視界絶悪となってしまいました。(--;
右の写真の中央下にカメラの三脚が置いてありますが、ここが私の星見場所です。他の場所ではLX200-25のような
ビッグな望遠鏡は車の通路にあたるため設置するには都合が悪いのです。右の写真はいつも夜に出入りする車の前
から撮りました。右の写真の右隅に写っているのが私の家。そのすぐ左の少し低い2階建ては増築する前の隣の家。
中央は増築された家屋です。屋根には太陽熱温水器があります。この温水器の方向はシーイングが悪いです。
この3枚の写真の方向は北東〜南東にあたります。
南東方向には八幡川の河口があり瀬戸内海はすぐそこです。
余談ですが、八幡川の河口は水鳥の生息地として有名です。時々水鳥を見に散歩がてらに行ってます。
つまりバードウォッチングですね。なお、人工干潟に掛かる橋には橋のみを照らすタイプの照明灯があります。
これは鳥の保護のためでしょう。こういったタイプの照明灯は俗に言う光害防止タイプです。
自宅です。南東〜南南西にあたります。自宅のアンテナが真南になります。
車が3台並んでいますが、中央が私のです。この前にLX200-25などの大きい望遠鏡を設置しても他の車の通路を
妨げません。茶色のワゴンの前にも車が停められるのですが、今は空きです。そのすぐ向こうには別の車が停めてあります。道路に出る通路は私の車の前だけですので、隣の2台の車は望遠鏡の側を斜めに通ります。
なので、ちょうど三角地帯に望遠鏡を設置していることになります。他の場所は全て車の通路に当たりノーグッドです。運が良かったのです。
自宅の後方にも家が数軒ありますが、その向こうはありません。数年前はすぐ海だったのですが、今は広大な埋め立て地があります。まだ整備が進んでいませんが、もう数年経つと家々が並ぶのでしょう。
2003年4月22日追記:ここ数年で埋め立てが完成し、家々が建ち、気流が変わったのでしょうか?シーイングがめっきりと落ちました。望遠鏡の限界を極める機会は以前よりも
少なくなってしまいました。でもこれも自然現象と割り切るしかないです。(^^;
自宅の1階の貸家に防犯センサーが設置されて 4.5m以内に近づくと点灯します。 階段から降りたり自宅に戻ろうとしたら点灯します。 幸い、いつもの観測場所ではセンサーの範囲外なので 点灯しません。 |
いつもの観測場所からはシリウスがこのように 通過していきます。LX200-25系では不動点高が 高かったのでもう少しシリウスが高く見えました。 EM200+メタル三脚では不動点高が114cmしかないので 屋根の上ギリギリを通過です。狙える時間が短くなりました。 ティーガル100で見たイメージ。不動点高は同じですが、 EM200+メタル三脚では南中時には赤道儀なので 望遠鏡が真横に来てシリウスはもう少し低いです。 実際に見たら、もっと高くて修正しました。 自宅の右端が南中で、右隣の家の屋根の遥か上を通過して 南西の空に低くなります。 |
いつもの観測場所からの 風景です。 南中時は高度33度が限度。 南中過ぎて1時間後には自宅の 屋根の西角から高度30度弱が 見えます。それ以下の天体は観測不可です。南西の空なら気流は悪くなって高度20度強が限度です。 |
自宅周辺です。車の前が観測場所です。 ちょうど他の車が通っても邪魔になりません。 南方向に自宅の温水器と1階の貸家のお風呂の ガス給湯器があります。お風呂タイムとバッティングすると スゴイ熱風で星が凄く乱れます。 |
X印の所が三脚の位置です。観測場所と書いてある所が 望遠鏡の重心点の位置です。この右側を車が通ります。 |
観測場所から南東方向(左)にお風呂があって塀に隠れてガス給湯器があります。 この上の人から天体観測をしていたら常に監視されています。自宅の1階の貸家 からも時々窓を開けて監視されています。 |
南西〜西方向です。
比較的視界良好ですが、どうもこの方向はシーイングが悪いことが多いです。それに隣の廿日市市の光害も気になり
ます。高度45度以上なら良好です。
全て画面の下は車が置いてあります。駐車場だから当たり前か。
今はこのようになっています。 |
観測場所から西から南西方向です。 大きな桐の木は切り倒してあります。 左側に見えている母宅の大きな杉の木や 土佐水木などは2016年11月に剪定してあり 見通しが良くなりました。 向うに見えている家の屋根は隣の家が旧家を壊して 新たに母宅に隣接して建てたものです。以前はもっと 向う側にあって観測場所からは見えなかったです。 右の琵琶と夏みかんの木が巨大化しています。 |
今はこのようになっています。 |
観測場所から西〜西南西です。 夏みかんとその手前にある琵琶の木が巨大化しています。 琵琶の木は毎年剪定していたのですが、蜂に襲われて以来 止めたので凄く大きくなっています。 画面右の車はアパートの不法占拠者の車です。車検が切れて 久しい車です。認知症の母が騙されました。 だから兄にアパートの募集は止めてくれとお願いしたのですが。 |
今はアパートは解体してアスファルト敷の駐車場にしています。 画面奥にある外灯の灯りが飛び込んできます。 |
北西〜北になります。
アパートが大きく立ちふさがりますが、実はこのアパートの左後方には超明るい街灯があり、その昼のような灯りを
防いでくれています。こういったのをトレードオフというのでしょうか。右の写真でまた元の方向に戻りました。
お付き合いありがとうございます。今は上記の大きな写真の通りになって正面の白い壁はなくなって分譲住宅地に
なりました。
2003年8月6日追加
星見場所の近くは薮(やぶ)です。なので蚊や毒虫の攻撃は半端ではないです。反面、いい点もあります。色んな小動物が集まります。
小鳥のさえずりやせみの声なんか今時の都会では珍しい。時々小型の海鳥が来ます。たぶん鴫(しぎ)。
しかし、星見の夜は蚊や虫に刺されまくり状態です。
まず、自宅に通じる階段入り口。この奥は木や大きな 草が生い茂っています。 ここも画面右のネズミモチの木を切ってスッキリです。
|
|||
自宅の西側と隣の境界はこんなです。右側奥はうっそうと しています。 ここも2006年に母の懇願で退職して今はスッキリしています。左が自宅です。今度撮影しておきます。
|
|||
1F借家の南側は林状態です。
|
|||
上の写真の上側はこのようになっています。
|
|||
自宅から南西方向です。 イラガの幼虫の宝庫です。特に楓の大木が数本あって大変危険です。 |
|||
上の写真のアングルを変えて写しました。 クロガネモチもイラガの幼虫の好みの木です。 |
|||
自宅の南側真下です。 今はスッキリしています。
|
|||
同じく自宅の真下。南西方向です。 今はスッキリしています。
|
|||
自宅の南の窓のすぐ東には柿の木と芭蕉。地面はさらに 柑橘類やその他の木、大きな草でいっぱいです。 今はスッキリしています。芭蕉はなくなっています。
|
|
2005年4月30日撮影
|
最近、南東の方向に30階建ての高層マンションが建設中です。2階の窓から撮影しました。埋め立てたばかりの土地にこんなの建てていいのかしら・・・。いつもの観測場所からも一部見えています。写真で見るよりも実際には近くにあります。 |
南東から南の方向です。 左のマンションは14階建ての分譲マンション。 中央奥がアーバンタワーで28階建て。33階建ての予定を住民の反対で 28階に抑えました。住人はほとんどいません。 画面右の向うに見えるのは西松建設の21階建ての分譲マンション。 住人はほとんどいません。 |