都会でも星は見えるの?

都会でも星は見えます。空の暗い山や海とかで見る星空に比べると冴えませんが。
それでも工夫次第では意外とよく見えます。(^^)
まず部屋の中から見る場合は部屋のあかりを消して目を暗闇にならしましょう。そうすると時間が経つにつれてだんだんと暗い星も見えて来ます。
外で見る時は、街灯や建物の明かりが直接目に入らない所で見るとよく見えます。これも暗闇に目が慣れるにしたがってよく見えるようになります。

*マンションや自宅のベランダから見る場合
見る対象を絞りましょう。ベランダの位置で見える範囲は決まってしまいますから、その中からどんな天体(星)が見えるかを星図やステラナビゲーターのようなプラネタリウムソフトなどであらかじめ調べておきましょう。街中からは惑星・恒星(二重星や変光星も含む)・惑星状星雲・明るい散光星雲(M42やM8など)・明るい系外銀河(M81やM82、M77、M104など)・球状星団がターゲットになります。
中でもM13やM92、M5、M10,M12,M4、M3などの球状星団は暗い空で見るのとひけをとりません。それにNGC6543(キャッツアイ星雲)やM57、M27、NGC7027,NGC7662などの惑星状星雲も暗い空で見るのと比べてあまり差がありません。
それにNGC6992(網状星雲)なども案外良く見えます。
O3フィルターやナローバンドネビュラフィルターを使うのも手です。
グッとよく見えるようになります。この場合目に街灯などの光が直接入らないように工夫して下さい。

*自宅の庭などで見る場合
上記の場合とほぼ同じですが、視界の制約が弱まる分、見る対象が増えます。しかし、基本的には同じですので、エアコンや熱せられた建物の陽炎やその他生活で発生する熱(お風呂や炊事、エンジンのかかっている車またはエンジンを切ったばかりの車など多数あります)を避けるような方向の天体(星)を選びます。言い忘れましたが、ベランダで見る場合もこれと同じことが言えます。

*近所の公園などで見る場合
公園などを利用している人の迷惑をかけないように配慮しましょう。
公園などを利用する場合は必ず誰かが見せて下さいと声を掛けて来ますので、絶対に嫌な顔をしないで、星を見てもらいましょう。
そういった配慮が星見の人口を広げるのです。
他はベランダや庭で見る場合と同じようなことが言えます。

*一般的には
目で直接でもいいですが、双眼鏡があればベターです。ぐっと暗い星が見えて感動します。
さらに望遠鏡で見る場合は移動が簡単な望遠鏡で口径(レンズや鏡の直径)が6cm〜25cmくらいが最適?かなと思います。
出来れば屈折望遠鏡がいいのですが、最近は望遠鏡のバリエーションが増えて来ています。シュミットカセグレンやマクストフカセグレンや純カセグレン(タカハシのティーガルやミューロンやカセ・ニュートンなど)でも全然構いません。ニュートン式のでも設置場所が広ければOKです。
要はなんでもいいわけです、設置場所さえとれれば。
室内の冷暖房の影響などを出来るだけ避ける工夫をして下さい。
窓などは閉めます。出来ればエアコンは星見の1時間前くらいから止めておくのがベターです。そも行かない場合はエアコンや室外機がある方向の星見は避けるか、低倍率で見るようにしましょう。
この場合、他の家のエアコンの室外機がある方向も避けるべきなのですが、そんなこといっていたら天頂付近以外向けられませんね。なので、望遠鏡で見て星がどうも揺ら揺らする方向は避けるようにすると良いでしょう。

その他色々な方法があります。もし星についてもっと知りたい方は私にメールを下さればお答え
します。

補足:星を見るのには、はっきりいって何にもいりません。肉眼で十分です。近視や乱視がある方は眼鏡かコンタクトレンズを使いましょう。
そうすれば、すごい世界が待っています。
私は昔の人のように縁側(今ではベランダですね)で友人(または彼女)と酒でも飲みながら月や星をめでる(愛でる)というのが最高の星見スタイルだと思っています。
ついでながら、天体写真=星見と思い込んでいた時期にはあれほど疎ましく思っていた月も今では良き友人です。
月が出ていても星見していますし、月はとってもキレイです。
月明りの中、星を見るというのもとっても風情があっていいですよ。(^^)
満天の星と天の川と月と都会の街灯りが共存できたらいいなーと思っている変わり者です。

トップページへ戻る

直線上に配置