マニア向けの二重星のページ TOP Top of Doublestars for Maniac Observers


  または、ブラウザーの戻るボタンで元の場所に戻る

ふたご座  Gem


Castor
2020/04/25 21:15:57-21:16:27(JST)
C11 Kasai 1.5X Barlow ASI290MC UV/IR cut fl:4940mm
exp.:7.4ms gain:371 gamma:100 30sec.
seeing:2-3/10 trans.:3/10
この夜はカストルが絶えず南北方向に激しく揺れていた。気流のせいか振動が共鳴しているのか。
gamma100でピントを追い込むもどうしても星が1つの点にならない。いつもだ。
中央に明るい長く伸びた光点があり、左右に暗くて小さい長く伸びた光点がある。
光軸は合っているが、副鏡に瞳が2つ分裂して見えていてそうせいか?
副鏡の瞳を1つにすると凄く光軸が狂い修正するのが大変で光軸修正したら
瞳がまた2つに分裂する。つまり焦点が2つある事になる。どうやったら瞳を1つにしても
光軸は合っている状態にする方法が分からない。



Castor
2020/04/25
上の画像の原画


Castor 2020/04/22 21:40:06-21:40:31(JST)
C11 Kasai1.5X Barlow ASI290MC UV/IR cut FL=4850mm
exp.:7.4ms gain:357 gamma:100 30sec.
seeing:2-3/10 trans.2/5
PA:5.33" distance:51.49d(2020.0)
先日、センタリングアイピースで見たら副鏡の中の黒い丸が2つ並んでいて1つにしたら
光軸が凄く狂っていて修正するのに1時間半かかった。副鏡のセンタリング装置があるらしいが、
そんなの不要だ。これがあるばっかりに光軸をいくら合わせてもダメだ。光軸を合わせると
副鏡の中に黒い丸が2つ分裂している。これを1つにまとめるとまた光軸が凄く狂っていて
光軸修正が大変でしかも黒い丸が2つになるいくらやっても切りがないので、もう持ち主に
返そうかしらと考えている。
今夜もγ100でピントを追い込むもどうしても数個に星が分裂している。
10ショット撮影して後半は曇ってダメだった。最初の1ショットを採用した。スタックオンリーでは
丸くて奇麗な像だった。ウェーブレット変換を軽くかけて少しいびつになった。
もう返そうかな?それとも我慢して使うか?今まで使っていたC11はシリウスの伴星を撮影すると
主星から太い光芒が出るので、そうでないC11を求めていたのだが、期待外れだった。
撤収の時に鏡筒の先を階段の手すりにぶつけてしかもファインダーが取れてしまった。また光軸合わせから
するようだ。疲れた。こんな手のかかる望遠鏡は嫌だ。


Castor
2020/04/22
上の画像のStacked only.


Castor(alpha Gem)
2020/04/14 21:50:06-21:51:06(JST)
C11 Kasai1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5050mm
exp.:7.400ms gain:357 gamma:40
seeing:2-3/10 trans.:3/5
seeing was poor.
out of focus
A:1.58m AIV B:2.62m AIIV
PA:5.33" distance:51.49d(2020.0)


Castor
2020/04/05
21:56:06-21:57:06(JST)
C11 Kasai1.5X Barlow ASI290MC
exp.:7.4ms gain:357 gamma:40 60sec.
seeing:4/10 trans.:4/5
昨夜のギザギザが打って変わって奇麗で滑らかな星像だった。
4月3日に光軸を合わせて翌日も光軸は合っていたが、いかんせん
上空の気流が悪くて性能発揮できず。4月5日は光軸が狂っていたので
修正。寒気が入っていたが、上空の気流はまあまあで眼視400倍で
星が奇麗に見えていた。撮影ではピントが若干外れていていたようで
上手く撮れなかった。
RA:07h34.6m Dec.:+31d53m STF1110AB
A:1.93m B:2.97m A1V+A4Vm
PA:55d Distance:5.2arcsecond(2015 by WDS)



Alpha Gem Castol (カストル)

alpha Gem (Castol)  STF 1110 , ADS 6175 , SAO nothing , HD 60178 , HIP 36850

RA : 07h34m35.9s Dec : +31d53'18"
A : 1.58m A1V , B : 2.62m A2V

PA (year) Distance
68.83  (1996)  3.52
62.97  (2002)  4.02
58.39  (2008)  4.50
54.65  (2014)  4.94

2002/12/02 25:52:46~25:54:06(JST) 6frames composite
25cmSC(f/10)+LV10mm+pentaprism+Nikon cool Pix 995
f/17
ISO400 exp.:1/4~1/8sec.
seeing:5-6/10 transp.:4-5/5

この星は実は6重星。色はAB共に白または青白く見える。

年 位置角 角距離
------ ------ --------
2020.0 51.49 5.33
2021.0 51.01 5.39
2022.0 50.54 5.45
2023.0 50.08 5.51
2024.0 49.62 5.57
2025.0 49.18 5.62
2026.0 48.75 5.68
2027.0 48.32 5.73
2028.0 47.90 5.78
2029.0 47.49 5.84
2030.0 47.09 5.89
2031.0 46.69 5.93
2032.0 46.30 5.98
2033.0 45.92 6.03
2034.0 45.54 6.07
2035.0 45.17 6.12
2036.0 44.80 6.16
2037.0 44.44 6.20
2038.0 44.08 6.24
2039.0 43.72 6.28
2040.0 43.37 6.32

Delta Gem

delta Gem  STF 1066 , ADS 5983 , SAO 79294 , HD 56986 , HIP 35550

RA : 07h20m07.4s Dec : +21d58'56"
A : 3.55m F0IV , B : 8.18m K3V

PA (year) Distance
225.10 (2000) 5.77
225.49 (2002) 5.73
225.89 (2004) 5.70

232.57 (2034) 5.17

2002/12/02 25:32:16~25:36:30(JST) 6frames composite
25cmSC(f/10)+LV10mm+pentaprism+Nikon Cool Pix 995
f/17
ISO400 exp.:1~2sec.
seeing:5-6/10 transp.:4-5/5

Aは淡黄色、Bは暗くて赤紫色に見える。

38 Gem

38 Gem  STF 982 , ADS 5559 , SAO 96265 , HD 50635 , HIP 33202

RA : 06h54m38.6s Dec : +13d10'40"
A : 4.73m F0Vp , B : 7.74m G4V

Date1
PA (year) Distance
143.09 (2002) 7.14
141.60 (2012) 7.20
140.14 (2022) 7.27
138.70 (2032) 7.33

Date2
PA (year) Distance
326.00 (2002) 6.94
324.52 (2012) 6.99
323.07 (2022) 7.03
321.63 (2032) 7.07

2002/12/02 26:41:50~26:46:34(JST) 5frames composite
25cmSC(f/10)+LV10mm+pentaprism+Nikon Cool Pix 995
f/17
ISO400 exp.:2sec.
seeing:5-6/10 transp.:4-5/5

この星は2種類のデータがあり、周期などが全然違う。どちらが本当かはご自分の目で確かめてみてください。
2002年の11月11日の未明には位置角150度くらい〜と記録にはある。
Aは淡黄色、Bは青っぽい色(青色とは違う)に見える。

2003年10月7日追記:WDSによる実測値は以下のとおりです。
PA:145 (2002) Distance:7.2

マニア向けの二重星のページ TOP Top of Doublestars for Maniac Observers

または、ブラウザーの戻るボタンで元の場所に戻る