こと座 Lyr
マニア向けの二重星のページ TOP Top of Doublestars for Maniac Observers
または、ブラウザーの戻るボタンで元の所に戻る
β648Lyr BU648 (ADS11871)〜琴座 ADS 11871, BU 648, SAO 67612、HD 176051, HIP 93017 RA: 18h57m01.6s Dec: +32d54'05" A: 5.20m G0(F9)V , B: 7.82 K1V PA (year) Distance |
||
β648Lyr BU648(ADS11871)〜琴座 2000/05/05 27:30(JST) 25cmSC LE5mm 600X seeing:7-8/10 transp.:1-2/5 240Xでは明るく黄オレンジ色。400Xにしても伴星は見えない。ディフラクションリングが3箇所明るく見えるが、シンチレーションのせい? LE5mm 600Xにしてみるとピントを合わせた途端、伴星が見えた。第1ディフラクションリングに引っかかるようにして位置角320度の所にポツンと見える。その後何十回も確認。第1ディフラクションリングの一部が他の部分と違って、そこだけ太く明るくなっていて時々伴星がスーッと浮かび上がる。第1ディフラクションリングの内側に見える。 色はAが黄色で少しオレンジっぽい。Bは色がはっきりしないが、黄オレンジ色に見える。透明度が悪く、第1ディフラクションリングに引っかかっているせいだろうか? |
||
β648Lyr BU648 (ADS11871)〜琴座 2000/07/16 23:40~50(JST) 20cmMC(TEC 8" f/20 Maksutov Cassegrain) LE12.5mm 320X,LE7.5mm 533X seeing:8/10 transp.:2/5-1/5(急に雲が広がって曇ってしまった) 気が付くと皆既月食は終わり、東側が復光しつつある。τCygから320Xのままで導入。ほぼ天頂付近。320Xでは伴星は見えないと言っていい。533Xに一気に上げた。これ位にすると第1ディフラクションリングの内側が膨らんでいる(位置角310度〜320度位)というよりは、完全に内側に伴星が見えるという状態。しかし、すごく見えにくい。25cm 600Xならこれ位シーイングがいいと1発でわかるのだが、20cmでは存在がわかる〜といったところか。その内雲が広がり完全に曇ってしまった。皆既の終わった月は東側が月齢26〜27の月の様に明るく雲を通して見えている。今回の月食は赤黒かったが、皆既中も肉眼で見えていた。 |
||
εLyr epsilon Lyr 〜琴座 ADS 11635, STF 238, SAO 67309(B), SAO 67310(A), SAO 67315(C), HD 173582(A),
HD173583(B), HD 17607(C), HD 17608(D), HIP 91919(A-B), HIP 91926(C-D)
ε1Lyr(A,B) Epsilon1 Lyr(A,B) RA: 18h44m20.3s Dec: +39d40'16" A: 4.67m A4V , B: 5.81m F1V PA (year) Distance 350.63 (1999) 2.58 348.76 (2006) 2.53 347.12 (2012) 2.50 340.65 (2034) 2.37 ε2Lyr(C,D) Epsilon2 Lyr(C,D) RA: 18h44m20.3s Dec: +39d40'12" C: 4.59m A8Vn , D: 4.80m F0Vn PA (year) Distance 82.87 (1999) 2.34 79.90 (2006) 2.36 77.39 (2012) 2.38 68.53 (2034) 2.44 new date! ε1Date2 2007/06/19 追記 PA (year) Distance 351.64 (1996) 2.49 350.94 (2000) 2.45 348.22 (2008) 2.36 345.70 (2016) 2.26 342.19 (2026) 2.12 338.13(2036) 1.95 |
マニア向けの二重星のページ TOP Top of Doublestars for Maniac Observers
または、ブラウザーの戻るボタンで元の所に戻る