マニア向けの二重星のページ TOP Top of Doublestars for Maniac Observers
またはブラウザーの戻るボタンで元の所に戻る
こぐま座 UMi
北極星のイメージ図 ティーガル100 Or18mm 43X で見たイメージ図です。今まで何百回も見ているので脳裏に焼きついています。 これを画像で表現するのは不可能に近いです。口径が大きいほど光度差が小さく感じられます。25cmでは光度差は それほど感じなくなります。それでも光度差はありますが。変光星の目測でも口径が大きいと光度差は小さく感じます。 |
Polaris 2009/09/17 21:30(JST) LX200GPS-25+pentaprism+LE30mm 100X seeing:6/10 trans.:4/5 アライメント前に北極星にいつも向ける。その時のイメージです。 主星はやや黄色味がかった白色。伴星は微かに青い。 25cm,100Xではたいてい針で突いたようにシャープです。 これがボケたりして広がっているとその夜のシーイングは間違えなく悪いです。 この夜は、25cm,100Xではシーイング:6/10ですが、同じくらい高度の低い木星に向けると・・・ 25cm,400Xではボケボケでシーイング:2/10、240Xでもシーイング:3/10でした。高度の高いアルタイルでは 400Xではシーイング:4-5/10でした。 |
Polaris 2009/09/17 21:52:11-21:57:19(JST) LX200GPS-25+DFK21AU04(fl:2500mm) exp.:1/4sec. 3.75fps 70sec. X 4shots seeing:5/10 trans.:4/5 25cm眼視では、主星と伴星の明るさのバランスがよいが、撮影では光度差が大きく出すぎる。 また眼視のようなグラディエーションがない。デジタル機器が発達した今現在でも、重星の見え方を 眼視のように階調豊かに表現できない。 ステライメージ Ver.5にて4回分の撮影から得た画像をコンポジットした(中央値)。 |
上の画像を明るくしました。 |
2009/09/01 21:18:04-21:18:44(JST) LX200GPS-25+DFK21AU04 fl:2600mm exp.:1/16sec. 15fps 40sec. 小さくポツンと光る伴星を表現したくて今までなかなか出来なかった。 25cmシュミカセの直焦点で眼視に近い写り方だが、眼視の方が全てにおいて綺麗だ。 左上に伴星が見えます。撮影ではどうしても眼視には及ばない。眼視での見え方を再現するのは難しいです。 伴星が小さくて淡いですので、部屋を暗くして見るか、画像の斜め上から見るようにすると伴星が浮かび上がります。 |
Polaris 北極星 2007/01/08 21:38~21:43 Teegul100+LV20mm(38.5X)+Nikon CoolPix995(fl:31.0mm) FL:1193mm exp:8sec. NR on 8frames stacked 経緯台にて固定撮影 transp.:5/5 seeing:5/10 |
engagement ring 北極星を宝石に抱いたリング状のアステリズムです。大きさは1度くらいです。 2006/09/23 23:30 Teegul100 Or18mm 43X リングでなくハート型に見えます。もっと暗い星が見えるのですが、省略しました。 |
|
北極星 alpha UMi Polaris 〜こぐま座 SAO 308, HD 8890, HIP 11767, ADS 1477, STF 93 RA: 2h31m49.1s Dec: +89d15'51" A: 2.01m F7Ib-II var. , B: 9.0m PA (year) Distance 216 (1973) 17.8 (by WDS) 2002/10/30 26:46:13〜26:47:57 (JST)の8frames composite LX200GPS-25(25cmSC)+LV10mm+pentaprism+Nikon Cool Pix995(合成F値12) exp.:4sec.*8frames composite seeing:5/10 transp.:4/5 月明かりあり 1frameでもとってもキレイです。 この夜は変光星の観測だけにしようと決めていて、Z Andを見た後にηCasと北極星を見た。ティーガル100の43Xで北極星の伴星が見えた。気が変わって土星の撮影。その後欲を出して二重星の撮影。しかし、急にシーイングが悪くなり暗雲立ちこめた。 しかも北極星を入れてズレテいるので修正すると何故か勝手に元の位置に戻って行く。何回しても同じ。しかし、ENTERキーを押し続けるとピタッと直った。うーん、最近文字表示がおかしっかったりするので、そろそろバージョンアップしないといけないのかしら?しかし、奇跡的に木枯らしが止んだ。 最初は1/4sec.で始めたが、伴星は写ってくれない。露出を徐々に増やす。2秒でも写るが、4秒かけるとキレイに浮かび上がったのだ伴星が。4秒露出を8フレーム撮影した。PCに取り込むとみなとってもキレイだ。ついでだからコンポジットしました。ついでに色ずれも補正。眼視では主星は薄黄色。伴星は青っぽいが、すみれ色にも他の色にも見える。 とりあえず、色補正はしないでおきました。なお、ピントはAFです。 |
マニア向けの二重星のページ TOP Top of Doublestars for Maniac Observers
または、ブラウザーの戻るボタンで元の所に戻る