2008/04/29 12:00:42(UT) I:336.5 III:137.8
LX200GPS-25+pentaprism+LE12.5mm+IR-cut+ToUcam ProII fl:3900mm
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seeing:5/10 trans.:1/10


2008/04/29 11:50:20(UT) I:330.4 III:132.0
LX200GPS-25+pentaprism+LE7.5mm+IR-cut+ToUcam ProII fl:6000mm
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seein:4/10 trans.:1/10

2008/04/15 11:17:54(UT) I:12.0 III:283.2
LX200GPS-25+pentaprism+LE12.5mm+IR-cut+ToUcam ProII
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seeing:3-4/10 trans.:1/10under
The moon of the first quarter is nearby at once in the slightly cloudy weather.
上弦の月がすぐそばにあり、薄曇を通して撮影。

2008/04/15 11:07:22(UT) I:5.8 III:277.3
2008/04/15 11:17:54(UT) I:12.0 III:283.2

comment:
白い印の交点に白斑が写っています。自転で移動しています。少し離れて見ると分かりやすいです。


2008/04/12 11:54:52(UT) I:20.9 III:33.1
LX200GPS-25+pentaprism+LE12.5mm+IR-cut+ToUcam ProII
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seeing:4-5/10 trans.:1-2/10
comment:
Registax Ver.4でスタック後、ウェーブレット変換。ステライメージ5にて最大エントロピー処理
PSF:0.8 Noise:0.1 繰り返し回数:3


2008/04/12 11:54:52(UT) I:20.9 III:33.1
LX200GPS-25+pentaprism+LE12.5mm+IR-cut+ToUcam ProII
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seeing:4-5/10 trans.:1-2/10
comment:
上の画像に最大エントロピー処理する前の画像。こちらの方が自然だが、眼視での見え方よりも劣っている。


2008/04/05 12:08:08(UT)
下の画像の現画像から衛星を見やすいようにコントラスト減に調整した。レア、ディオネ、テティスが写っている。右側にエンケラドスがあるはずだが、原画でもノイズと見分けがつかなかった。


2008/04/05 12:08:08(UT) I:238.7 III:123.9
LX200GPS-25+pentaprism+LE12.5mm+IR-cut+ToUcam ProII
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seeing:2-4/10 trans.:1/10under(slightly cloudy weather)
comment:
高気圧の後側になっているが、薄曇状態。雲の隙間を縫って撮影したが、ゲインはほとんど目いっぱい。ノイズが多くて眼視240Xの方が遥かに綺麗で詳細が見えていた。IR-cutフィルターなしでも試したが、撮影時のモニター上の色と処理過程でのモニター上での色が全然違っているし、解像度も劣るので没にした。

2008/04/05
12:08:08(UT) IR-cut on
12:33:39(UT) IR-cut off
上の画像と同じ条件で撮影だが、下の画像は赤外カットフィルターなしで撮影。カラーバランスは眼視とは違い狂っている。赤外カットありでも赤外カットなしでも、南極(上)が赤っぽいのが分かる。


2008/03/17 12:10:18(UT) I:38.1 III:199.8
LX200GPS-25+pentaprism+LE12.5mm+IR-cut+ToUcam ProII
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seing:4-5/10 trans.:4/10
comment:
下が、上の画像に最大エントロピー処理したもの。色が青っぽくなってしまった。

2008/03/15 12:25:35(UT) I:158.3 III:26.7
LX200GPS-25+pentaprism+LE12.5mm+IR-cut+ToUcam ProII
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seeing:4-5/10 tarns.:4/10
comment:
上がウェーブレット変換のみ。下が同じ画像を軽い最大エントロピー処理を加えてある。


2008/03/12 11:37:01(UT) I:116.8 III:86.9
LX200GPS-25+pentaprism+LE12.5mm+IR-cut+ToUcam ProII
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seeing:4-5/10 trans.:1/10
comment:
シリウスと火星を撮影した後に向けた。隣の家の屋根から出てきたばっかり。ちょうど隣家がお風呂タイムで熱気のために気流が乱れる。台所でも室外の簡易湯沸かし器が灯って撮影中に像が乱れるのが分かった。
5ショット撮影して最後になんとか見られるのが得られた。撮影後は屋根から離れてシーイングは改善していた。



Saturn
2008/03/10 13:31:19-13:40:55(UT)
LX200GPS-25+pentaprism+LE12.5mm+IR-cut+ToUcam ProII fl:4200mm
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seeing:5-6/10 trans.:2/10
comment:
STrZの白斑が写っている。全部で8ショと撮影して全て写っているのでノイズではない。拡大率を換えて撮影したが、合成焦点距離6200mmではゲインを目いっぱい上げるようなので不利だった。4200mmのはほどほどよう出来に写ったいた。中央の画像では、SEBと南極(SPR)の間にSTBが写っている。その下(北)がSTrZです。白線の交点に白斑が写っています。画面から離れて見るとよく分かります。


Saturn
2008/03/05 12:48:41(UT)
LX200GPS-25+pentaprism+LE7.5mm+IR-cut+ToUcam ProII fl:6200mm
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seeing:4-5/10 trans.:3/10
comment:今シーズン最初の土星画像です。眼視では、SEBが赤茶色でそれ以南(上)が青緑色っぽい色。北半球(下)が青みが勝った灰色に見えている。カシニの空隙は画像と違いもっと細く見える。


2008/02/07 14:19:12(UT) CMI:303.4 CMIII:328.8
LX200GPS-25+pentaprism+LE7.5mm+IR-cut+ToUcam ProII
exp.:1/25sec. 15fps 80sec.
seeing:3/10 tarans.:8/10
comment:
今シーズン初の土星。SEBが明瞭。北半球が南半球よりも暗いのが眼視でも分かる。
SEBの赤茶色に比べて南極付近は寒色系なのが分かる。