Saturn 土星
2018年
Saturn 2018/08/28 12:46:13-13:10:22(UT) 15minutes De-Rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV/IR cut ASI290MC fl:5150mm exp.:9.274ms gain:411 90sec. seeing:3/10 trans.:3/5 最初の2ショットは良く写っている。高度が下がってきて1階のお風呂タイムと重なってシーイングが落ちた。 火星が後30分か1時間で自宅の屋根の西横から出てくるが、翌朝の事もあって撤収した。 |
Saturn 2018/08/28 12:38:13-12:58:28(UT) 12minutes De-Rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV/IR cut ASI290MC fl:5150mm exp.:9.274ms gain:411 90sec. seeing:3/10 trans.:3/5 最初の2ショットは良く写っている。高度が下がってきて1階のお風呂タイムと重なってシーイングが落ちた。 火星が後30分か1時間で自宅の屋根の西横から出てくるが、翌朝の事もあって撤収した。 |
Saturn 2018/08/28 12:38:13-12:41:23(UT) 3minutes De-Rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV/IR cut ASI290MC fl:5150mm exp.:9.274ms gain:411 90sec. seeing:3/10 trans.:3/5 最初の2ショットは良く写っている。高度が下がってきて1階のお風呂タイムと重なってシーイングが落ちた。 火星が後30分か1時間で自宅の屋根の西横から出てくるが、翌朝の事もあって撤収した。 |
Saturn 2018/08/18 13:19:49-13:35:25(UT) C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV-IR cut ASI290MC fl:5150mm exp.:9.274ms gain:411 90sec. seeing:3/10 trans.:3/5 AS!3 stacked Registax Ver.6 wavelet 15minutes De-Rotation フォトショップエレメンツ10で自動レベル調整、自動カラー補正、自動スマート補正 素のままをRegitaxでさらにwavelet |
Saturn 2018/08/18 13:19:49-13:35:25(UT) C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV-IR cut ASI290MC fl:5150mm exp.:9.274ms gain:411 90sec. seeing:3/10 trans.:3/5 AS!3 stacked Registax Ver.6 wavelet 15minutes De-Rotation フォトショップエレメンツ10で自動レベル調整、自動カラー補正、自動スマート補正 SI8 最大エントロピー処理 |
Saturn 2018/08/18 13:19:49-13:35:25(UT) C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV-IR cut ASI290MC fl:5150mm exp.:9.274ms gain:411 90sec. seeing:3/10 trans.:3/5 AS!3 stacked Registax Ver.6 wavelet 15minutes De-Rotation フォトショップエレメンツ10で自動レベル調整、自動カラー補正、自動スマート補正 素のまま |
Saturn 2018/08/18 13:21:21-13:35:25(UT) 12minutes De-Rotaion C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV-IR cut ASI290MC fl:5150mm exp.:9.724ms gain:411 90sec. seeing:3/10 trans.:3/5 AS!3 stackked Registax Ver.6 wavelet WIN JUPOS De-Rotation フォトショップエレメンツ10で自動レベル調整、自動カラー補正 SI8 最大エントロピー処理 Registax Ver.6 wavelet 前夜、テレスコープウェストからテレスコープイーストにして光軸修正するのに凄く手間取った。 今夜は、多少光軸がずれていたが、1発で光軸を合わせた。 2ショット目の最後の方で雲に邪魔された。雲がどくのを待って撮影再開。結局12ショットも撮影した。 もう南西の空で高度も低く、住宅街の真上で気流が悪かった。自宅が邪魔になって南中時に見られないのが悔しい。 火星が自宅の屋根の西から出てきたが、望遠鏡では高さが低いので無理。家の西の壁から出てくるのを 待っていたら遅くなるので撤収した。この夜も涼しかった。 |
Saturn 2018/08/18 13:21:21-13:35:25(UT) 12minutes De-Rotaion C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV-IR cut ASI290MC fl:5150mm exp.:9.724ms gain:411 90sec. seeing:3/10 trans.:3/5 AS!3 stackked Registax Ver.6 wavelet WIN JUPOS De-Rotation フォトショップエレメンツ10で自動レベル調整、自動カラー補正 SI8 最大エントロピー処理 前夜、テレスコープウェストからテレスコープイーストにして光軸修正するのに凄く手間取った。 今夜は、多少光軸がずれていたが、1発で光軸を合わせた。 2ショット目の最後の方で雲に邪魔された。雲がどくのを待って撮影再開。結局12ショットも撮影した。 もう南西の空で高度も低く、住宅街の真上で気流が悪かった。自宅が邪魔になって南中時に見られないのが悔しい。 火星が自宅の屋根の西から出てきたが、望遠鏡では高さが低いので無理。家の西の壁から出てくるのを 待っていたら遅くなるので撤収した。この夜も涼しかった。 |
Saturn 2018/08/18 13:12:08-13:25:56(UT) 9minutes De-Rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV-IR cut ASI290MC fl:5150mm exp.:11.24ms gain:418 90sec.->exp.:9.724ms gain:411 90sec. seeing:3/10 trans.:3/5 AS!3 stackked Registax Ver.6 wavelet WIN JUPOS De-Rotation フォトショップエレメンツ10で自動レベル調整、自動カラー補正 SI8 最大エントロピー処理 前夜、テレスコープウェストからテレスコープイーストにして光軸修正するのに凄く手間取った。 今夜は、多少光軸がずれていたが、1発で光軸を合わせた。 2ショット目の最後の方で雲に邪魔された。雲がどくのを待って撮影再開。結局12ショットも撮影した。 もう南西の空で高度も低く、住宅街の真上で気流が悪かった。自宅が邪魔になって南中時に見られないのが悔しい。 火星が自宅の屋根の西から出てきたが、望遠鏡では高さが低いので無理。家の西の壁から出てくるのを 待っていたら遅くなるので撤収した。この夜も涼しかった。 |
saturn 2018/08/06 22:23:25-22:34:56(JST) 9minutes De-rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV-IR cut ASI290MC fl:5050mm exp.:11.24ms gain:418 90sec. seeing:3/10 trans.:2/5 涼しい風が吹いていたが、重い機材を持ち運びして汗びっしょり。途中部屋でエアコンと扇風機で クーリング。目に汗が入って目も洗った。 自宅の屋根の西の上にギリギリに見えていて最初は焦点内外像は欠けていた。 そのうち屋根を脱出した。焼けた屋根の真上で気流は悪い。透明度も悪い。星も瞬いていた。 今夜はミラの伴星は無理だと判断して撤収した。気流は悪い。透明度も悪い。月がまだ太い。 8月中旬の4時ごろが狙い目だ。狙う時は機材を設置して極軸を合わせて仮眠して3時ごろ起きてパソコンと延長ケーブルを出して 400倍くらいでミラを見て伴星が見えたら撮影する。ADCは南中人高度が高いので使用しない。使用してもミラは暗いので大気差を 間違えて増長させてしまう可能性があるので。 |
saturn 2018/08/06 22:18:44-22:29:52(JST) 9minutes De-rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV-IR cut ASI290MC fl:5050mm exp.:11.24ms gain:418 90sec. seeing:3/10 trans.:2/5 涼しい風が吹いていたが、重い機材を持ち運びして汗びっしょり。途中部屋でエアコンと扇風機で クーリング。目に汗が入って目も洗った。 自宅の屋根の西の上にギリギリに見えていて最初は焦点内外像は欠けていた。 そのうち屋根を脱出した。焼けた屋根の真上で気流は悪い。透明度も悪い。星も瞬いていた。 今夜はミラの伴星は無理だと判断して撤収した。気流は悪い。透明度も悪い。月がまだ太い。 8月中旬の4時ごろが狙い目だ。狙う時は機材を設置して極軸を合わせて仮眠して3時ごろ起きてパソコンと延長ケーブルを出して 400倍くらいでミラを見て伴星が見えたら撮影する。ADCは南中人高度が高いので使用しない。使用してもミラは暗いので大気差を 間違えて増長させてしまう可能性があるので。 |
Saturn 2018/08/04 23:18:35-23:28:23(JST) 9minutes De-Rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV-IR cut ASI290MC fl:5050mm exp.:9.724ms-11.24ms gain:402-418 90sec. seeing:3/10 trans.:2/5 EM200FG-Temma 2Zのデビューだった。事前に説明書を読んでいたが、極軸が相当高緯度にしてあって 北極星を入れるのに難儀した。土星を入れる前に土星の西の恒星を入れて光軸チェックした。合っている。 が、星がどんどん逃げて行く。日周運動の方向だ。Drive selectorをいじってみて星を追尾するようになった。 土星を入れた。汗びっしょりなので部屋でクーリングして外に出たら、土星が動いている。 drive selectorを何回もいじった。中には追尾するが、モーターのボタンを押しても反応しないのがある。 ライトを照らして何回もいじった。隣の家では灯りを付けて監視している。どうして恒星時駆動になっていないのか。 普通は北半球の恒星時駆動にメーカーズアジャストで合わせているはずだ。タカハシも落ちたな。 やっと恒星時駆動するようになった。今度は土星は逃げない。無事に撮影したが、部屋に戻って説明書を見ると drive selectorについて書いてあり、普通はGモード(北半球、恒星時駆動)にしてくださいと書いてあって 数字は1だが、部屋の中で見てもそのようなのはない。また変更する際は電源を切ってからにしてくださいと書いてある。 もう電源を入れたままいじった。どうして出荷時に北半球の恒星時駆動にしていなかったのか。 どうやらパソコンによる自動導入にしていないと表示されないようだ。 ミラの伴星の前に使ってみて良かった。本番なら大慌てだっただろう。 またEM200Bより少し重いようで5Kgのウェイト3個を相当先の方に寄せてバランスが取れていた。 |
Saturn 2018/08/04 23:08:57-23:20:05(JST) 9minutes De-Rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow UV-IR cut ASI290MC fl:5050mm exp.:9.724ms-11.24ms gain:402-418 90sec. seeing:3/10 trans.:2/5 EM200FG-Temma 2Zのデビューだった。事前に説明書を読んでいたが、極軸が相当高緯度にしてあって 北極星を入れるのに難儀した。土星を入れる前に土星の西の恒星を入れて光軸チェックした。合っている。 が、星がどんどん逃げて行く。日周運動の方向だ。Drive selectorをいじってみて星を追尾するようになった。 土星を入れた。汗びっしょりなので部屋でクーリングして外に出たら、土星が動いている。 drive selectorを何回もいじった。中には追尾するが、モーターのボタンを押しても反応しないのがある。 ライトを照らして何回もいじった。隣の家では灯りを付けて監視している。どうして恒星時駆動になっていないのか。 普通は北半球の恒星時駆動にメーカーズアジャストで合わせているはずだ。タカハシも落ちたな。 やっと恒星時駆動するようになった。今度は土星は逃げない。無事に撮影したが、部屋に戻って説明書を見ると drive selectorについて書いてあり、普通はGモード(北半球、恒星時駆動)にしてくださいと書いてあって 数字は1だが、部屋の中で見てもそのようなのはない。また変更する際は電源を切ってからにしてくださいと書いてある。 もう電源を入れたままいじった。どうして出荷時に北半球の恒星時駆動にしていなかったのか。 どうやらパソコンによる自動導入にしていないと表示されないようだ。 ミラの伴星の前に使ってみて良かった。本番なら大慌てだっただろう。 またEM200Bより少し重いようで5Kgのウェイト3個を相当先の方に寄せてバランスが取れていた。 |
Saturn 2018/08/02 22:50:57-23:05:37(JST) 12minutes De-Rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow IR-cut ASI290MC fl:5050mm exp.:9.724ms gain:384 90sec. seeing:3/10 trans.:3/5 アンタレスを撮影しようとしてADCを調整して伴星を明瞭に見えるようにした。 ROI600X480にしようとしてアンタレスを左上に移動させようとしたら急に赤緯モーターが粗動も微動も動かなかくなった。 まただ。アンタレスを視野のギリギリに追いやっていたために赤緯モーターが動かないので赤緯クランプを緩めて フルサイズの画面に入れるのも出来ない。やっとなんとか出来た。手動の装置がない赤道儀なんてただの鉄くずだ。 それでもまた無駄な時間を1時間費やしてアンタレスは高度が低くなってせっかく合わせたADCもずれてアンタレスはボケボケ。 今度は土星を入れるのも赤経モーターは動くが赤緯モーターが動かないので導入に凄く苦労して何とかフルサイズの画面に 入った。赤経モーターで左に動かせてROI600X480の画面に入れてADCで上手く上下を調節して中央に入れた。ADCはそのために ずれている。これからまた修理だ。ダメならEM200TEMMMAを買う。修理が終わって動作確認した。本日遠くのマンションで 動作確認した。今度は動いてちょm(__)m スターベースを見るとEM200TEMMAはなくなって、EM200FG-Temma2Zになっていた。在庫切れ。予約したら、急に在庫ありの メールが着て赤道儀と専用のシガーソケットケーブルを買った。自動導入しないのであれば、パソコンは必要ないそうです。 |
Saturn 2018/08/02 22:42:54-22:52:27(JST) 9minutes De-Rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow IR-cut ASI290MC fl:5050mm exp.:9.724ms gain:384 90sec. seeing:3/10 trans.:3/5 アンタレスを撮影しようとしてADCを調整して伴星を明瞭に見えるようにした。 ROI600X480にしようとしてアンタレスを左上に移動させようとしたら急に赤緯モーターが粗動も微動も動かなかくなった。 まただ。アンタレスを視野のギリギリに追いやっていたために赤緯モーターが動かないので赤緯クランプを緩めて フルサイズの画面に入れるのも出来ない。やっとなんとか出来た。手動の装置がない赤道儀なんてただの鉄くずだ。 それでもまた無駄な時間を1時間費やしてアンタレスは高度が低くなってせっかく合わせたADCもずれてアンタレスはボケボケ。 今度は土星を入れるのも赤経モーターは動くが赤緯モーターが動かないので導入に凄く苦労して何とかフルサイズの画面に 入った。赤経モーターで左に動かせてROI600X480の画面に入れてADCで上手く上下を調節して中央に入れた。ADCはそのために ずれている。これからまた修理だ。ダメならEM200TEMMMAを買う。 |
Saturn 2018/07/30 23:10:45-23:20:34(JST) C11 ADC Kasai1.5Xbarlow UV-IR cut ASI290MC fl:5150mm exp.:9.724ms gain:400-386 90sec. 6shots AS!3 stacked Registax Ver.6 wavelet WIN JUPOS 9minutes De-Rotation SI8 自動レベル調整 seeing:2/10 trans:3/5 曇っていたが、晴れてきた。が、撮影中にまた雲が襲った。 南南西の方向で台風12号のある方向でシーイングは非常に悪い。 最後の6ショットを選んだ。 同焦点のアイピースを間違えてノブを外して狂わせてしまった。また調整するようだ。 |
Saturn 2018/07/23 23:31:19-23:42:30(JST) 9minutes De-rotation seeing:3-4/10 trans.:4/5 exp.:10.10ms-12.38ms gain:384-416 90sec. C11 ADC Kasai1.5XBarlow IR-UV-cut ASI290MC fl:5150mm AS!3 stacked Registax ver.6 wavelet WIN JUPOS De-Rotation North of Top フォトショップエレメンツ10で自動レベル調整、自動カラー補正 最初はアンタレスの伴星を狙っていたら、NXパッドが出てきて3本の指で押すも終了しない。 やっと終了したと思ったらまた出てくる。その繰り返しで埒が明かない。そうこうしているうちに アンタレスは低くなってシーイングが落ちた。赤緯モーターの微動が動かない。粗動は動いていたが、 土星の撮影中に赤緯モーターの粗動も微動も動かなくなった。どうあがいても動かない。 スターベースに修理に出すか、自然に直るか、コントローラーが怪しいので分解してみようかしら。 最悪の場合はEM200TEMMAを買う。 今日も土星のADCが合わずにそのうち雲が襲来して冷房の効いた部屋で一休み。晴れてきてまた同じ。 ROI640X480にしてADCを操作すると青と赤がほぼ合った。木星はフルスクリーンでも合っていたが、 土星はROIを小さくしてやらないと合わないみたい。永久に合わないと思ったら前記のようにして合った。 赤緯モーターが直るかしら。そっちが心配だ。赤緯モーターが動かないとなると星の導入も出来ない。 大問題だ。 |
Saturn 2018/07/23 23:20:23-23:31:14(JST) 9minutes De-Rotation seeing:3-4/10 trans.:4/5 exp.:10.10ms-11.24ms gain:402 90sec. C11 ADC Kasai1.5XBarlow IR-UV-cut ASI290MC fl:5150mm AS!3 stacked Registax ver.6 wavelet WIN JUPOS De-Rotation North of Top フォトショップエレメンツ10で自動レベル調整、自動カラー補正 最初はアンタレスの伴星を狙っていたら、NXパッドが出てきて3本の指で押すも終了しない。 やっと終了したと思ったらまた出てくる。その繰り返しで埒が明かない。そうこうしているうちに アンタレスは低くなってシーイングが落ちた。赤緯モーターの微動が動かない。粗動は動いていたが、 土星の撮影中に赤緯モーターの粗動も微動も動かなくなった。どうあがいても動かない。 スターベースに修理に出すか、自然に直るか、コントローラーが怪しいので分解してみようかしら。 最悪の場合はEM200TEMMAを買う。 今日も土星のADCが合わずにそのうち雲が襲来して冷房の効いた部屋で一休み。晴れてきてまた同じ。 ROI640X480にしてADCを操作すると青と赤がほぼ合った。木星はフルスクリーンでも合っていたが、 土星はROIを小さくしてやらないと合わないみたい。永久に合わないと思ったら前記のようにして合った。 赤緯モーターが直るかしら。そっちが心配だ。赤緯モーターが動かないとなると星の導入も出来ない。 大問題だ。 |
Saturn 2018/07/21 23:42:09-23:46:45(JST) 6minutes De-Rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow IR-cut ASI290MC fl:5100mm seeing:3/10 trans.:1/10(薄曇り) 最初はアンタレスの伴星を狙っていて眼視220倍で見えたのでパソコンと延長ケーブルを 取りに行って撮影開始のためにモニターを見たが、伴星が消えている。アンタレスはその前から 瞬いていたが、とうとう西からの薄雲に覆われていた。気流が悪くて自宅の屋根の西角から 出てきたばかりの土星に切り替えたが、こちらも薄雲に覆われていつもよりも3等級暗い。 ゲインやシャッタースピードを変えながら撮影したが、シーイングも悪くて透明度は最悪で 撮影に苦労した。ADCの青と赤が一致しない。暑くて汗びっしょりになった。 RGBアラインにチェックを入れて自動バッチ処理後にウェーブレット変換すると枚数が稼げなかったので 荒いが、カシニの空隙は全周写っているし、カシニの空隙を通して本体も見えている。 EBも写っている。北極付近に例のポーラーストーム以外の白斑が写っていて自転と共に移動している。 北が上。North of Top. exp.:10.48ms-30.25ms gain:386-407 90sec. 最後の4ショットはexp.:30.25sec. gain:400 90sec. WIN JUPOSが暴走して勝手に設定を変えまくって往生した。1時間無駄に過ごした。WIN JUPOSをダウンロードして インストールして初期化したら解決した。 |
Saturn 2018/07/21 23:33:56-23:41:42(JST) 9minutes De-Rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow IR-cut ASI290MC fl:5100mm seeing:3/10 trans.:1/10(薄曇り) 最初はアンタレスの伴星を狙っていて眼視220倍で見えたのでパソコンと延長ケーブルを 取りに行って撮影開始のためにモニターを見たが、伴星が消えている。アンタレスはその前から 瞬いていたが、とうとう西からの薄雲に覆われていた。気流が悪くて自宅の屋根の西角から 出てきたばかりの土星に切り替えたが、こちらも薄雲に覆われていつもよりも3等級暗い。 ゲインやシャッタースピードを変えながら撮影したが、シーイングも悪くて透明度は最悪で 撮影に苦労した。ADCの青と赤が一致しない。暑くて汗びっしょりになった。 RGBアラインにチェックを入れて自動バッチ処理後にウェーブレット変換すると枚数が稼げなかったので 荒いが、カシニの空隙は全周写っているし、カシニの空隙を通して本体も見えている。 EBも写っている。北極付近に例のポーラーストーム以外の白斑が写っていて自転と共に移動している。 北が上。North of Top. exp.:10.48ms-30.25ms gain:386-407 90sec. 最後の4ショットはexp.:30.25sec. gain:400 90sec. WIN JUPOSが暴走して勝手に設定を変えまくって往生した。1時間無駄に過ごした。WIN JUPOSをダウンロードして インストールして初期化したら解決した。 |
Saturn 2018/07/21 23:25:58-23:37:00(JST) 9minutes De-Rotation C11 ADC Kasai1.5XBarlow IR-cut ASI290MC fl:5100mm seeing:3/10 trans.:1/10(薄曇り) 最初はアンタレスの伴星を狙っていて眼視220倍で見えたのでパソコンと延長ケーブルを 取りに行って撮影開始のためにモニターを見たが、伴星が消えている。アンタレスはその前から 瞬いていたが、とうとう西からの薄雲に覆われていた。気流が悪くて自宅の屋根の西角から 出てきたばかりの土星に切り替えたが、こちらも薄雲に覆われていつもよりも3等級暗い。 ゲインやシャッタースピードを変えながら撮影したが、シーイングも悪くて透明度は最悪で 撮影に苦労した。ADCの青と赤が一致しない。暑くて汗びっしょりになった。 RGBアラインにチェックを入れて自動バッチ処理後にウェーブレット変換すると枚数が稼げなかったので 荒いが、カシニの空隙は全周写っているし、カシニの空隙を通して本体も見えている。 EBも写っている。北極付近に例のポーラーストーム以外の白斑が写っていて自転と共に移動している。 北が上。North of Top. exp.:10.48ms-30.25ms gain:386-407 90sec. 最後の4ショットはexp.:30.25sec. gain:400 90sec. WIN JUPOSが暴走して勝手に設定を変えまくって往生した。1時間無駄に過ごした。WIN JUPOSをダウンロードして インストールして初期化したら解決した。 |