CMa part5(おおいぬ座 part5)

マニア向けの二重星のページ Top


CMa おおいぬ座 part1


CMa-2 おおいぬ座 part2


CMa-3 おおいぬ座 part3


CMa-4. おおいぬ座 part4





Sirius

2024/02/12 13:19:01-13:28:18(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV-IR cut ASI290MC FL=5100mm
exp.:18.50ms gain:384 gamma:30 60sec. X 9shots
seeing:4/10 trans.:3/5
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 9shots 加算平均コンポジット
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正

途中でバッテリーの容量不足おために、予備のバッテリーを持って来て、シリウスが画面に
入らなくてカメラを外してアイピースで指定位置に導入してカメラの傾きが変わり、13ショット
では主星がダブったので、最初の9ショットのみを使って再度コンポジットした。

EM200 TEMMA の電源が入らず、慌てた。何回もやり直したい、抜き差ししていると
電源が入った。Rigelでピント合わせしようとして光軸が狂っているので修正。
ピントを合わせてシリウスを入れて、同焦点アイピースを外側に抜いて小さな
焦点外像で光軸を厳密に合わせた。400倍で伴星が見える。ファイアーキャプチャーの
画面でも伴星は明瞭。撮影中にバッテリーがまたバテテ星が逃げていく。予備のバッテリーを
持って来て再度シリウスを入れた。撤収前に90倍でも伴星は見えていた。
撤収時にまたもや足が付いて行かない。死にそうになりながら何とか撤収した。
横方向だと問題ないのだが、自宅のある2階まで45度傾斜の15階段はしんどい。
観測小屋かベランダがあればと今さらながら後悔。画像処理してコンポジットすると
光芒が微妙に偏っていた。撤収時にC11の前側を階段の柵に何回かぶっつけたので
次回また光軸修正するようだ。パソコンのキーボードが2台とも打てない文字があり、
どうしても打ったつもっりが文字抜けしている。RとVが非常に打ちにくい。
画像は1ショットを除いて、Regisatax のレイヤー1だけでウェーブレット変換している
ほど画質は良好。



Sirius
2024/02/12 13:19:01-13:42:08(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV-IR cut ASI290MC FL:5100mm
exp.:18.50ms gain:384 gamma:30 60sec. X 13shots
seeing:4/10 trans.:3/5
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 13shots 加算平均コンポジット
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正

後で撮影し直したショットが前に撮影したショットと少しズレていて、コンポジットが上手く行って
いません。

EM200 TEMMA の電源が入らず、慌てた。何回もやり直したい、抜き差ししていると
電源が入った。Rigelでピント合わせしようとして光軸が狂っているので修正。
ピントを合わせてシリウスを入れて、同焦点アイピースを外側に抜いて小さな
焦点外像で光軸を厳密に合わせた。400倍で伴星が見える。ファイアーキャプチャーの
画面でも伴星は明瞭。撮影中にバッテリーがまたバテテ星が逃げていく。予備のバッテリーを
持って来て再度シリウスを入れた。撤収前に90倍でも伴星は見えていた。
撤収時にまたもや足が付いて行かない。死にそうになりながら何とか撤収した。
横方向だと問題ないのだが、自宅のある2階まで45度傾斜の15階段はしんどい。
観測小屋かベランダがあればと今さらながら後悔。画像処理してコンポジットすると
光芒が微妙に偏っていた。撤収時にC11の前側を階段の柵に何回かぶっつけたので
次回また光軸修正するようだ。パソコンのキーボードが2台とも打てない文字があり、
どうしても打ったつもっりが文字抜けしている。RとVが非常に打ちにくい。
画像は1ショットを除いて、Regisatax のレイヤー1だけでウェーブレット変換している
ほど画質は良好。


Sirius
2024/01/27 13:54:00-14:08:30(UT)
C11 ADC Kasai1.5X Balow UV-IR cut ASI290MC fl:5100mm
exp.:18.50ms gain:382-404 gamma:28-30 60sec. X 13
seein:3/10 trans:3/5
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 13shots 加算平均コンポジット
月明りあり
バッテリーを十分に充電していたが、モーターが反応しなくなった。
バッテリーが異常に減っていたので、予備のバッテリーと交換したら
動作してくれた。
機材の持ち帰りが45度傾斜の15階段で執拗な痛風のために運動不足になっていて
非常にきついので、毎日ウォーキングと筋トレしているが、今日も持ち帰りに
一苦労して死にそうにしんどかった。あと何年間重たい機材を2階まで待ち帰れるか?
体力の衰えが激しい。歳を感じる。2033年まではシリウスの伴星を撮影したい。


Sirius

2024/01/13 14:53:08-15:01:13(UT)
C11 ADC 1.5X Barrlow ASI290MC UV-IR cut FL:5100mm
exp.:18.50ms gain:384 gamma:30 60sec. X 5shots
seeing:3-4/10 trans.:4/5
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 5shots composite
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正

今夜は曇っていたが、奇跡的に晴れた。気流もまあまあ。
今回は夜露がないので、Rigelでピントを合わせてシリウスを導入して
同焦点アイピースを少し引いて凄く小さな焦点外像で光軸を修正した。
北側に少しズレていた。緩める方向で合ったせいか、5ショット目以降は
光軸がズレてしまっている。後半は画質が非常に良かっただけに残念。
次回またリベンジします。
眼視400倍でも撤収前の90倍でも伴星は明瞭に見えていた。
去年の8月から続いているしつこい痛風のために、夏場から冬にかけて、
土星や木星を欠測セざるを得ない状況で、重たい機材は先日11か月ぶりに
持ち運んで、45度傾斜の15階段を持って上がるのに重たくて一苦労。上半身も
下半身の筋力が相当落ちている。シリウスの伴星は2033年まで撮影する
予定だが、普段から筋トレしておこう。



Sirius

2024/01/13 14:53:08-15:01:13(UT)
C11 ADC 1.5X Barrlow ASI290MC UV-IR cut FL:5100mm
exp.:18.50ms gain:384 gamma:30 60sec. X 5shots
seeing:3-4/10 trans.:4/5
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 5shots composite

今夜は曇っていたが、奇跡的に晴れた。気流もまあまあ。
今回は夜露がないので、Rigelでピントを合わせてシリウスを導入して
同焦点アイピースを少し引いて凄く小さな焦点外像で光軸を修正した。
北側に少しズレていた。緩める方向で合ったせいか、5ショット目以降は
光軸がズレてしまっている。後半は画質が非常に良かっただけに残念。
次回またリベンジします。
眼視400倍でも撤収前の90倍でも伴星は明瞭に見えていた。
去年の8月から続いているしつこい痛風のために、夏場から冬にかけて、
土星や木星を欠測セざるを得ない状況で、重たい機材は先日11か月ぶりに
持ち運んで、45度傾斜の15階段を持って上がるのに重たくて一苦労。上半身も
下半身の筋力が相当落ちている。シリウスの伴星は2033年まで撮影する
予定だが、普段から筋トレしておこう。


Sirius
2024/01/13 14:53:08-15:08:52(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow ASI290MC UV-IR cut FL:5100mm
exp.:18.50ms gain:384 gamma:30 60sec. X 12shots
seeing:3-4/10 trans.:4/5
AS!3 stacked
Rgistax 6 wavelet
Stella Image 12shots composite


今夜は曇っていたが、奇跡的に晴れた。気流もまあまあ。
今回は夜露がないので、Rigelでピントを合わせてシリウスを導入して
同焦点アイピースを少し引いて凄く小さな焦点外像で光軸を修正した。
北側に少しズレていた。緩める方向で合ったせいか、5ショット目以降は
光軸がズレてしまっている。後半は画質が非常に良かっただけに残念。
次回またリベンジします。
眼視400倍でも撤収前の90倍でも伴星は明瞭に見えていた。
去年の8月から続いているしつこい痛風のために、夏場から冬にかけて、
土星や木星を欠測セざるを得ない状況で、重たい機材は先日11か月ぶりに
持ち運んで、45度傾斜の15階段を持って上がるのに重たくて一苦労。上半身も
下半身の筋力が相当落ちている。シリウスの伴星は2033年まで撮影する
予定だが、普段から筋トレしておこう。


Sirius
2024/01/11 15:14:34-15:35:55(UT)
C11 ADC 1.5X Balow ASI290MC UV-IR cut Filter fl:5130mm
exp.:18.50ms ain:378 gamma:30 60sec.
AS13stacked
Registax 6 wavelet
16shots 加算平均コンポジット
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正
sing:3-4/10 tans.4/5
ファインダーの光軸がもの凄く狂っていて、修正するのに1時間以上かかった。
想定外のタイムロス。おまけに夜露が酷くて光軸修正する余裕がなくて、
モニター上では光軸は合っている様子だったが、南側に偏っていて、3本の
大きな光芒が偏って出ている。大失敗だった。


Sirius
2024/01/11 15:14:34-15:35:55(UT)
C11 ADC 1.5X Balow ASI290MC UV-IR cut Filter fl:5130mm
exp.:18.50ms ain:378 gamma:30 60sec.
AS13stacked
Registax 6 wavelet
16shots 加算平均コンポジット
sing:3-4/10 tans.4/5
ファインダーの光軸がもの凄く狂っていて、修正するのに1時間以上かかった。
想定外のタイムロス。おまけに夜露が酷くて光軸修正する余裕がなくて、
モニター上では光軸は合っている様子だったが、南側に偏っていて、3本の
大きな光芒が偏って出ている。大失敗だった。



Sirius 2005-2023 GIF Animation
South of Top


Sirius
2023/02/05 14:10:50^14:20:27(UT)
C11 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC FL:4800mm
gain:378 gamma:32 exp.:18.50ms 60sec. X 89
seeing:4-5/10 trans.:4/5]
moon Age:14.8
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 9shots 加算平均コンポジット


Sirius 2023/01/21
14:56:17-15:00:23(UT)
C11 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC FL=4800mm
gain:378 exp.:18.50ms gamma:32 60sec. X 4
seeing:4/10 trans.:4/5
夜露が少なくて助かった
撮影前と撮影終了後に400Xで伴星が見えていた。撤収前に90倍でも伴星が見えていた。


Sirius 2023/01/21
14:40:48-14:48:40UT)
C11 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:4800mm
gain:384-378 exp.:20.50ms-18.50ms gamma:32 60sec. X 7
seeing:4/10 trans.:4/5
夜露が少なくて助かった
撮影前と撮影終了後に400Xで伴星が見えていた。撤収前に90倍でも伴星が見えていた。


Sirius 2023/01/11 15:43:35-15:55:41(UT)

C11 Kasai1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC FL=4800mm
gain:384 exp.:20.50ms gamma:32 60sec. X 11
seeing:3/10 trans.:3/5 Monn Age:19.3
夜露が酷くてRigelでピントを合わせてシリウスに向けるも伴星が見えない。
ピントがズレたと思いRigelに向けてピントを合わせようとすると伴星が見えない。
CPは夜露で曇っていた。ティッシュでCPを拭いて再度ピント合わせ。今度は伴星がよく見えていた。
が、シリウスに向けると伴星が見えない。またピントがズレたのかとRigelに向けてると4伴星が見えない。
CPはyp梅雨で曇っている。ティッシュで清燥。今度は伴星でピントを再度合わせる。シリウスに向けるも
何かおかしい。またRigelに向けて伴星が見えない。CPが曇っている。CPをティッシュで清燥すると
伴星がよく見える。再度シリウスに向けてやっと撮影。途中でCPが曇り、清燥の繰り返し。そうやって8ショットの
つもりが11ショット。1時過ぎにやっと撤収開始。タイムロスが著しかった。ミッドウェイの海戦のように
どたばたして、結局は無駄な時間を過ごした。次回はこれを踏まえて改善する。疲れた。


Sirius 2023/01/08
15:19:24-15:29:30zz8ut9
C11 ADC 1.5Xzbarlow UV/IR cut ASI290MC FL=5070mm
gain:384 exp.:20.50ms gamma:32
seeing:3-4/10 trans.:4/5
Moon Age:16.2
Stella Image 10frames 加算平均コンポジット
月明かりが強烈なために露出は多めにした。gammaを小さくして伴星を見やすくした(強烈な月明かりのため)
400X で伴星が楽に見えていた。撤収前に90Xでも伴星が見えていた。
夜露のためにCPが曇った
ADCの赤い玉と白い球が一致せずに撮影開始までに時間がかかった



Sirius GIF Animation 2005-2022
South of Top


Sirius GIF Animation
South of Top


Sirius 2005-2022 GIF Animation
South of Top(South Up)
2006年はギックリ腰のため欠測。


Sirius
2022/02/27 12:50:11-13:02:33(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5300mm
exp.:18.5ms gain:378 gamma:40 60sec. X 12
seeing:2-3/10 trans.:3/5
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 12shots 加算平均コンポジット
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正、アンシャープマスク


Sirius
2022/02/14 13:23:04-13:36:33(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5300mm
exp.:18.5ms gain:378 gamma:40 60sec. X 12
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 12shots 加算平均コンポジット
フォトショップ10で自動スマート補正
seeing:3-4/10 trans.:3/5 Moon Age:13.3(Monn Light)


Sirius
2022/02/14 13:23:04-13:36:33(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5300mm
exp.:18.5ms gain:378 gamma:40 60sec. X 12
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 12shots 加算平均コンポジット
seeing:3-4/10 trans.:3/5 Moon Age:13.3(Monn Light)
2週間の間に何もしなくても光軸が狂っていた。
リゲルは酷い画像で没。シリウスは同焦点アイピースの
スリーブを引いて焦点外像の小さいので厳密に光軸修正した。


Sirius
2022/01/31 13:18:26-13:31:53(UT)
C11 ADC Kasai1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5100mm
exp.:18.5ms gain:378 gamma:40 60sec. X 12
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 12shots 加算平均コンポジット
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正
seeing:3/10 trans.4-5/5
シリウスの主星は膨張と収縮を繰り返していた。伴星は明瞭に見えていた。
今日は光軸が少し狂っていたので、Rigelで光軸修正してピントを合わせて
シリウスに向けて同焦点アイピースのスリーブを抜いて小さな焦点外像にして
光軸をさらに追い込んだ。撮影前に400倍で伴星が見えていた。撤収前に
90倍で見ると伴星がピンポイントで見えていた。


Sirius
2022/01/31 13:18:26-13:31:53(UT)
C11 ADC Kasai1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5100mm
exp.:18.5ms gain:378 gamma:40 60sec. X 12
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 12shots 加算平均コンポジット
seeing:3/10 trans.4-5/5
シリウスの主星は膨張と収縮を繰り返していた。伴星は明瞭に見えていた。
今日は光軸が少し狂っていたので、Rigelで光軸修正してピントを合わせて
シリウスに向けて同焦点アイピースのスリーブを抜いて小さな焦点外像にして
光軸をさらに追い込んだ。撮影前に400倍で伴星が見えていた。撤収前に
90倍で見ると伴星がピンポイントで見えていた。


Sirius
2022/01/28 13:41:37-13:53:42(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5400mm
exp.:18.5ms gain:378 gamma:35-40 60sec. X 8
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 8shots 加算平均コンポジット、明るさ・コントラスト調整


Sirius
2022/01/28 13:37:04-13:53:42(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5400mm
exp.:18.5ms gain:378 gamma:32-40 60sec. X 13
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 13shots 加算平均コンポジット
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正
seeing:2-3/10 trans.:2-3/5
シーイングと透明度は徐々に回復。
最後は薄雲が掛かってダメだった。今夜も猫の目のように条件がコロコロと変わる。
それでも撮影前と撮影後の430倍で伴星が見えていた。撤収前に90倍で見ると伴星が見えていた。
天が味方してくれたようだ。感謝。gamma:32では画像処理すると南に大きな太い光芒が出る。
gammaを大きくすると光芒は目立たなくなる。
画像の日付が間違っています。2022/01/28 が本当の日付です。


Sirius
2022/01/27 13:37:04-13: 41:18(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5400mm
exp.:18.5ms gain:385 gamma:32 60sec. X 4
AS!3 sataked
Registax 6 wavelet
Stella Image 4shots 加算平均コンポジット
seeing:2-3/10 trans.:2/5
同焦点アイピースのスリーブを引いて小さな焦点外像で光軸をチェック。
昨夜と変わらないので、いじらず。光軸は完璧に合っている。透明度も気流も悪い。
gamma:32では主星から南への大きな光芒が目立つ。いくら光軸を厳密に合わせても
どうしても明るくすると出るようだ。gammaを大ききすると光芒は目立たなくなる。


Sirius 2022/01/27 14:17:41-14:27:50(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5300mm
exp.:18.5ms gain:378 gamma:40 60sec. X 8
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 8shots 加算平均コンポジット
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正
今夜はRigelの撮影前に厳密に光軸修正したが、シーイングが非常に悪くて
Rigelも星像が悪い。シリウスを入れて、同焦点アイピースのスリーブを抜いて
超厳密に光軸を合わせた。420倍で伴星が見えていた。
撮影時にシリウスの伴星が微か。gammaを28とか32にして撮影したが、伴星は微か。
気流が滅茶苦茶に悪い。おまけに1階のお風呂タイムとバッティングして
シリウスはお風呂の真上。ピントがずれたのかもと再度Rigelにてピント合わせ
してシリウスを再度入れて撮影。それでも粘っていると気流が改善してgamma40で
伴星が見えるようになった。それでもお風呂からの熱気でシリウスは膨張と
収縮を繰り返す。撤収前に420倍で伴星が見えた。90倍でも伴星が見えたが、
SG1000の容量がEM200TEMMA2の電気食いのために2時間経過すると追尾しなくなる。
撤収した。今夜はシリウスでも同焦点アイピースのスリーブを抜いて焦点外像で
光軸を追い込んだ。結果は All Right. 気流が悪いために伴星が膨らんで大きく
写っている。でもまん丸い主星で安堵した。ホッ!



Sirius
2022/01/25 13:25:59-13:41:16(UT)
C11 ADC Kasai1.5X barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5400mm
exp.:18.5ms gain:371 gamma:40-44 60sec. X 12
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 12shots 加算平均コンポジット
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正
seeing:3/10 trans.:2-3/5
Rigelで光軸をチェックして合っているので撮影してシリウスが南中前になるまで部屋で待機。
シリウスを入れて420倍で見ると伴星が明瞭に見えていた。1月19日のように同焦点アイピースのスリーブを
引いて小さな焦点外像にしての光軸のチェックはしなかった。伴星はモニター上で明瞭。
そのうち雲が襲来して曇った。撤収後に画像処理して1月19日以前の、主星から南に大きな光芒が
伸びていてガッカリ。でもシリウスで厳密に光軸修正していたら雲が襲来して撮影は出来なかっただろう。
次回はシリウスで光軸修正を厳密にする。今夜は少しガッカリだ。シュミカセの光軸は凄くシビアだ。
少しの衝撃で光軸が僅かにズレるようだ。


Sirius
2022/01/19 14:19:54-14:20:54(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5300mm
exp.:18.5ms gain:371 gamma:40 60sec. 1shot only
AS!3 satacked
Registax 6 wavelet
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正
光芒がほとんどないショット。


Sirius
2022/01/19 14:19:54-14:20:54(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5300mm
exp.:18.5ms gain:371 gamma:40 60sec. 1shot only
AS!3 satacked
Registax 6 wavelet
光芒がほとんどないショット。


Sirius
2022/01/19
14:14:16-14:20:54(UT)
C11 ADC Kasai1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5300mm
exp.:18.5ms gain:371 gamma:44-40 60sec. X 6
seeing:3/10 trans.:2/5
AS!3 satacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 6shots 加算平均コンポジット
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正
シリウスをピントを合わせた状態でRigelから導入して同焦点アイピースのスリーブを
後ろに引いて小さな焦点外像にして光軸を厳密に合わせた。南の大きな光芒が小さくなり
ほぼ均一に光芒が出ていた。雲が迫っていてオリオン座は雲の中。7ショット目を撮影中に
雲が襲来して、すべて抜いてLE30mm 90Xで厚い雲を通してシリウスでピントを合わせて撤収した。
なお、光軸修正した後で見ると伴星が明瞭に見えていた。最後のショットを撮影後は快曇になった。
誰かがファインダーの光軸をいじっていたお陰で最初は手間取ったが、結局はうまく行った。
光芒の偏りの少ないシリウスの主星がゲットできたし、伴星も明瞭。いい夜になった。


Rigel
2022/01/19 13:49:33-13:50:33(UT)
C11 ADC Kasai1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5300mm
exp.:18.5ms gain:371 gamma:40 60sec.
seeing:2-3/10 trans.:2/5
玄関の外から見えない踊り場にC11を常時置いていたが、ファインダーの光軸を
誰か悪戯したのか凄く狂っていて、往生した。Rigelが入らない。近所の街灯を
アイピースなしで入れてファインダーの光軸を合わせるも、ダメで、アイピースなしで
Rigelを何とか入れてからファインダーの光軸を合わせた。誰が悪戯したのか。
でも、まさか脚立まで持ち出してとなるとは想定外。結局これが幸いした。
シーイングは悪い。


Sirius
2022/01/15
13:50:28-14:14:07:13(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5300mm
exp.:18.5ms gain:371 gamma:37-40 60sec. X 15
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 15shots 加算平均コンポジット
フォトショップエレメンツ10で自動スマート補正

今夜はRigelで光軸をチェック。先日、光芒が酷くて星像が歪むのでモニター上でシリウスの光芒がなるべく
均等になるように調整したが、南に太い光芒が伸びて見苦しい。均等になるようにすると光軸が少しズレる。
Rigelにて440Xにて光軸修正した。Rigelを撮影すると見苦しい光芒は消えていた。カブトガニの星像も丸くなった。
シリウスが南中前まで部屋で待っていて、シリウスを入れてみると光芒が四方八方に出ている。が、南方向に
太い光芒がまだ残っている。それでも10日よりは少しマシ。gammaも37-40と控えめにした。
画像処理するとやっぱり南に太い光芒が数本伸びている。次回はシリウスで光軸調整をしてみる。
何とか2021年2月、3月の状態に戻す。


Sirius
2022/01/15
13:50:28-14:14:07:13(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5300mm
exp.:18.5ms gain:371 gamma:37-40 60sec. X 15
AS!3 stacked
Registax 6 wavelet
Stella Image 15shots 加算平均コンポジット

今夜はRigelで光軸をチェック。先日、光芒が酷くて星像が歪むのでモニター上でシリウスの光芒がなるべく
均等になるように調整したが、南に太い光芒が伸びて見苦しい。均等になるようにすると光軸が少しズレる。
Rigelにて440Xにて光軸修正した。Rigelを撮影すると見苦しい光芒は消えていた。カブトガニの星像も丸くなった。
シリウスが南中前まで部屋で待っていて、シリウスを入れてみると光芒が四方八方に出ている。が、南方向に
太い光芒がまだ残っている。それでも10日よりは少しマシ。gammaも37-40と控えめにした。
画像処理するとやっぱり南に太い光芒が数本伸びている。次回はシリウスで光軸調整をしてみる。
何とか2021年2月、3月の状態に戻す。


Rigel
2022/01/15 13:12:59-13:13:59(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5300mm
exp.:18.5ms gain:371 gamma:50 60sec.
seeing:3/10 trans.:5/10 月明かりあり
AS!3 staked
Registax 6 wavelet
厳密に光軸修正して少しまともな星像になった。


Sirius 2022/01/10 14:15:05-14:46:39(UT)
exp.:16.0ms gain:385 gammma;25 60sec.
exp.:18.0ms gain:368 gamma:28 60sec.
exp.:18/0ms gain;368 gammma:30 60sec. X 9
AS!3 stacked
Regisatax 6 wavelet
Stella Image 11frames 加算平均コンポジット
光芒が真下に大きく出ている。同焦点アイピースを引き出して焦点外像にして光軸を完璧に合わせたが、
光芒は変わらず。モニター上で光芒が最小になるように調整した。それでも真下の大きな光芒は除去できない。
光芒が均等に出るように妥協した。薄雲がかかっていて露出を調整したが、途中から透明度が回復した。
そしてまた薄雲が掛かってきた。それでもカブトガニ状態にならなくて、天気も持ってくれて天の神様と
星空と望遠鏡に感謝。1月11日は雨が降る予報だ。今日中に何とか2021年1月25日以前の状態に戻せただけでも
感謝。出来れば、2021年1月25日以降の状態に戻せればなおさら良し。今夜は気分よく撤収した。感謝します。


Sirius 2022/01/10 14:15:05-14:46:39(UT)
exp.:16.0ms gain:385 gammma;25 60sec.
exp.:18.0ms gain:368 gamma:28 60sec.
exp.:18/0ms gain;368 gammma:30 60sec. X 9
AS!3 stacked
Regisatax 6 wavelet
Stella Image 11frames 加算平均コンポジット
光芒が真下に大きく出ている。同焦点アイピースを引き出して焦点外像にして光軸を完璧に合わせたが、
光芒は変わらず。モニター上で光芒が最小になるように調整した。それでも真下の大きな光芒は除去できない。
光芒が均等に出るように妥協した。薄雲がかかっていて露出を調整したが、途中から透明度が回復した。
そしてまた薄雲が掛かってきた。それでもカブトガニ状態にならなくて、天気も持ってくれて天の神様と
星空と望遠鏡に感謝。1月11日は雨が降る予報だ。今日中に何とか2021年1月25日以前の状態に戻せただけでも
感謝。出来れば、2021年1月25日以降の状態に戻せればなおさら良し。今夜は気分よく撤収した。感謝します。


Rigel 2022/01/10 13:48:25-13:49:25(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC
exp.:16.0ms gain:385 gamma:25 60sec.
seeing:3/10 trans.1/10(雲がかかっている)
光軸を超厳密に調整したが、まだカブトガニ状態。でも3日前よりはまし。
モニターを見ながら光芒が最小になるように調整した。薄雲がかかっていてRigelは3等星並みの見え方。


Sirius
2022/01/08 14:45:35-14:56:31(UT)
C11 ADC 1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC
exp.:18.5ms gaain:375 gamma:25 60sec.X10
AS!3 stacked Regisatax 6 wavelet
stella Image 9frames composite 加算平均 伴星のみトーンカーブ調整

寒いので重装備をして念のためにアダラート1Cap.飲んだ。
機材を組み立ててRigelに向けた。90倍で伴星が奇麗に見えたが、伴星の方向に微かに光芒が伸びていた。390倍で光軸をチェック。
ほぼ合っていた。雲が迫ってきているので、厳密な修正はせずに、そのままにした。これが悪かった。
パソコンと延長コードを持ち出して、まずRigelに向けてピントを合わせて撮影した。何か変。Rigelの主星が大きくて伴星までの
間隔よりも半分以上も半径がある。同焦点アイピースで合わせたピントと大きく違っていた。撮影したが、主星から伴星に向かって
大きな光芒が出ている。カメラを外して同焦点アイピースのピントを合わせ直した。そしてシリウスに向けた。
主星は小さめで伴星が見えにくい。そこで気が付いた。バローをかますのを忘れていた。バローを付けてRigelに向けた。
ピントを合わせたが、主星から伴星に向かって大きな光芒が何本も出ている。撮影した。そしてアイピースに切り替えてシリウスを
導入して、カメラに切り替えた。ピントは合っているはずだ。gammaを25にしたら伴星が明瞭に見えていた。それでもシリウスの
主星から下に向かって光芒がたくさん出ている。四方八方に光芒が出ているが、何か変。それでも雲が車で大急ぎで撮影した。
夜露が激しくて機材はびしょ濡れ。撤収前に90倍でシリウスを見たら伴星が明瞭に見えていた。が、主星の上(倒立像なので
バローによる撮影と反対になる)の方に光芒が数本伸びているのが見えた。機材を撤収した。汗びっしょり。
服を脱いで扇風機でクーリングした。画像処理したらRigelの主星は酷い歪。しかも伴星に向かって尾が伸びている。
シリウスはもっと悲惨。主星がまるで「カブトガニ」のようにRegisataxのボタンを押すと見える。画像処理してもシリウスの下の方向に
大きな光芒が数本伸びている。昨年に解決した問題がまたぶり返した。次回はじっくりと光軸調整して光芒が均等に出るようにしておく。
丸い主星に戻したい。昨年の土星や木星の撮影前に何度も光軸修正してまた何かがおかしくなったようだ。
どうしても昨年の2月、3月のような丸い主星に戻す。エイヤ!1月8日は不成就日だったので縁起が悪かったようだ。おまけに三隣亡の日だった。
今度は不成就日を避けて撮影する。ああ、カブトガニのような」主星を見てガッカリ、ウンザリ。反省。今度はリベンジだ。


Sirius 2005-2021 GIF Animation



Sirius
2021/03/10
21:18:28-21:31:53(JST)
C11 Kasai1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5000mm
exp.:18.5ms gain:378 gamma:28 60sec. X 13

AS!3 stackked
Registax Ver.6 wavelet
Stella Image composite(加算平均)トーンカーブ調整

正立の直角ファインダーの光軸修正のためにだけにするつもりがシリウスのあまりの美しさに
負けて撮影した。撮影後に光軸を再度チェックすると合っていた。伴星も見えていた。
正立ファインダーは緩々の位置で光軸が合うために使い物にならない。28160円損した。



Sirius
2021/03/03
21:36:46-22:07:22(JST)
C11 Kasai1.5X Barlow UV/IR cut ASI290MC fl:5000mm
exp.18.5ms gain:378-408 gamma:25-28 60sec. X 8
seeing:3/10 trans.1-3/10
AS!3 satacked
Registax Ver.6 wavelet
Stella Image 8shots composite(加算平均)コントラスト調整
Rigelを撮影してシリウスに向けると伴星が鮮やかに見えていた。
撮影開始すると1ショット目は良かったが、急に薄雲が覆ってきて
シリウスが急に暗く小さくなった。その後薄雲が濃くなったり
薄くなったりしての繰り返しだった。gainを上げてgammaを低くして
雲が薄くなるタイミングで対処した。結局はまともに写っているのは
後半部分で8ショットが伴星が明瞭に写っていた。雲のバカ野郎。


おおいぬ座 part1

CMa-2 おおいぬ座 part2

CMa-3 おおいぬ座 part33

CMa-4. おおいぬ座 part4


マニア向けの二重星のページ Top