星雲・星団などのスケッチはこちらからどうぞ The sketch of the nebula, the cluster Click hear
私のホームページへようこそ
トップページへ戻る TOP Top of Nakai Kenji star Homepage
土星の変化はこちらからどうぞ
火星 Mars←click here |
木星 Jupiter←click here |
土星 Saturn←click here |
月 Moon←アルバムclick here |
天王星・海王星 Uranus and Neputune←click here |
冥王星 Puluto ←click here
自宅前の自分の車の前にLX200-25を設置したところ。いつもここで星見をしています。
実際の使用ではフードを付けています。
Commet Neowise 2020 F3.ネオワイズ彗星2020
Comet Holmes 17P←click here ホームズ彗星のアルバム
2007年10月24日に大バーストして明るくなった「ホームズ彗星」です。17Pとだけ書いても通用するようです。「ホルムス彗星」と記述される事もあります。 大風邪で21日夜から体調不良で大バーストした由を知ったのは25日でした。この頃風邪がピークで天気も曇りや雨だったのでバースト初期が見れなくて後悔していません。 27日の夜、2階の自宅の玄関先の踊り場に出てみると肉眼でも存在が分かりました。満月?が近くで輝いているのですが、自宅が満月をブロックした格好になり、7X35双眼鏡でも面積体で二重構造がわかりました。ティーガル100ではさらに核が中心からズレテイル事や中央集光の部分からもズレテイル、その周囲が薄暗くリング状、さらに円盤部の外寄りも薄暗い事が分かりました。色は彗星らしくなく、くすんだ黄色です。大口径でのスケッチや画像では核の後側?に扇形状の波紋が広がっているようです。 |
昼間のマックノート彗星 Comet 2006P1 2007/01/14 13:25(JST) FC100+SP26mm+diagonalprism+Nikon CoolPix995 fl:960mm ISO100 exp.;1/125sec. 太陽と離隔5度くらい。視野は眩しく目が眩みそう。青空をバックに真っ白い核が輝く。少し伸びている?撮影後に再び見る。真っ白い核がオレンジ色に変化し(眩しい環境のための錯覚?)薄雲が通過すると青白く輝いていた。薄雲が通過する最中に核の周囲が広がって見えた。 |
ヘールボップ彗星。 1997年3月27日、羅漢高原にて。 てまえの望遠鏡が愛機LX200-25F10です。 参考:以下のHPに私のとったヘール・ボップ彗星のスケッチが載っています。全部で52枚のうち厳選した30数枚です。 弘法山こども天文台ホームページ または私のHPにもあります。 Comet HB 1997 |
|
M42(オリオン大星雲)です。 FC65+レデュ−サーでFL=380mmにて撮影。 本当はもっとよく写っているのですが、サービス版をスキャナー で200Dpiでスキャンしたので画質が落ちています。 |
|
M45(日本名は「スバル」 これもサイズを大幅にダウンしてアップしたので実際には もっとキレイです。(^^; |
|
M8(中央下のピンク色のやつ)とM20(中央上のピンクと青色 のやつ) 散光星雲といってこの中から新しい若い星が生まれつつあり ます。 |
|
NGC6543(キャッツアイ星雲)のスケッチは以下に引越ししました。 星雲・星団などのスケッチ |
|
お馴染みの土星です。2000年10月12日の様子。 25cmシュミットカセグレンでスケッチ。 |
|
これも土星。日にちが前後しますが、2000年8月15日に20cmマクストフカセグレンというシュミットカセグレンの兄弟のような望遠鏡でスケッチ。リングに落ちる本体の影の変化に注目ください。 |
|
2001年1月29日の土星。25cmシュミットカセグレンでスケッチ。 この夜は冬にしては珍しく気流が安定していました。 |
|
2000年12月2日の土星。 25cmシュミットカセグレンでスケッチ。 |
|
自宅の庭先(駐車場)に愛機のLX200-25を設置したところ。 夕方撮影したのですが、本番では周りにアクセサリー類が並びます。実際の使用ではフードが付いています。 車の上も格好のおき場所になってしまいます。(^^; ここからでも条件が良ければ楽に5等星が見えることがあります。 でも周りは家だらけで視界は良くありません。 それでもそのおかげ?で街灯の灯りは入って来ません。 それに冬は寒い風から守ってくれます。 ここは海に近く気流が安定していて惑星や二重星など高い倍率が 使えます。 以前は暗い山に出かけていましたが、最近はここで星見することが 多いです。ここなら左(写真には写っていませんが、他の人の車が置いてあります)と右の車の通路の邪魔にならないので助かります。 画面後ろが南側になります。 欠点は望遠鏡を設置中は自分の車が使えないことです。 |
|
私です (^^; ずいぶん前の元旦の初日の出(暴走じゃないよ)を星仲間と見に行った後、記念撮影したものです。 写真中央やや左のグレーのジャンパーを着ているのが私です。 |
アルビレオ 白鳥座の口ばしにあたる星で、色のキレイな二重星です。 オレンジと青のペアです。 二重星とは太陽のような星が互いの共通重心を回っている連星と見かけ上同じ方向にあって並んでいる見かけ上の二重星とがあります。アルビレオは連星ですが、公転周期が非常に長くて人間の一生の中では動いているのが分かりません。 |
Σ1338 Lyn(やまねこ座) 2001年11月24日28時12分24秒撮像 LX200-25F10+LV10mm+Nikon Cool Pix 990(ISO400)+pentaprism(f/23) Exp.1/4sec. 1frame only seeing:7/10(画像処理なし) この夜撮像した中からのベストショット。距離角1秒にもかかわらず、キレイに分離して写っている。しかも、ディフラクションリングまでも写っている。 25cmではこれ位なら眼視では楽々見えるのだが(多少シーイングが悪くても)、写真となると全くの別問題。シンチレーションに左右されて眼視よりはずっと困難になる。色は主星・伴星ともに淡黄色。 写真の上が南。下が北。左が西。右が東。 データ: 主星:6.12等 伴星:6.43等 距離角1.04秒 位置角291.90度(2001.5年) |
2001年4月15日の月。25cmシュミットカセグレン+LV10mm+NIKON COOLPIX990で撮影。画像処理なし。 |
シリウスの伴星のスケッチは以下に引越ししました。 おおいぬ座 |